2024年5月16日木曜日

5月16日(Vol.1873):ニンジンの除草

昨年、
ほんの少しだけ夏ニンジンを試してみて、
今年はもう少しだけ面積を広げてみました。

その夏ニンジン達に追肥をしたいので、
先に株周りの除草作業を行ってきました。
【20240516】ニンジンの除草
ニンジンの除草


20日(月)に雨の予報が出ているので、
その前までに追肥を行いたかったのです。

すぐ隣に麦系の緑肥を播いたのですが、
種を勢いよく播きすぎて、
ニンジンの畝からも発芽していました。

心苦しいのですが、
他の雑草と一緒に除草。

上手に、思ったところに、
播く事が大事だと思った次第です。

2024年5月15日水曜日

5月15日(Vol.1872):キュウリの誘引準備

キュウリを植え付けたら、
誘引が必要。

というわけで、
誘引の準備をしてきました。
【20240515】キュウリの誘引準備
誘引紐の設置中


針金に誘引紐を結わえて、
地際まで垂らして。

その後、
誘引紐に洗濯ばさみのような物を使って、
キュウリを引っ張り上げて。

キレイな草姿で育ててあげることで、
風通しが良くなって、
受光体制(太陽光を受ける体制)が良くなって、
丈夫な樹に育つ、ハズです。

昨年は非常に良いキュウリが穫れたので、
今年も頑張って行きたいです。

2024年5月14日火曜日

5月14日(Vol.1871):小森茄子の定植会

1月から始まった小森茄子の講習会も、
今日で遂に定植を迎えました。
【20240514】小森茄子講習会
講習会の様子


ここまでで4回、
講習があったのですが、
1回だけ、接ぎ木の会だけ、予定が合わず、
欠席してしまいました。

接ぎ木の技術は持っていないため、
是非とも参加したかったのですが、
春野菜の収穫ラッシュ、夏野菜の定植準備ラッシュ、
と山場が重なってしまい、
泣く泣く諦めました。

今日植えた小森茄子の苗は想定よりも小さく、
先日自分達の畑に植えたナスよりも、
生育段階がだいぶ遅れていました。

この遅れが接ぎ木によるものなのか、
それ以外の要因(培土、水管理、温度管理、光の管理、等)によるものなのか。

日常的に状態を確認していたわけでは無いので、
詳細が分からないのが気になる点です。

ともあれ、
小森茄子も無事に植え付けられ、
収穫に向かって畑で頑張ってくれますので、
精一杯管理をしていこうと思いま。

2024年5月13日月曜日

5月13日(Vol.1870):皮手袋

昨日もそうですが、
小森茄子の作業をしていると、
トゲが刺さります。

気を付けていても刺さります。

という訳で、
刺さらないようにする努力は無理と早々にあきらめ、
刺さっても肌にまで刺さらないようにしました。

皮の手袋です。
【20240513】皮手袋
皮手袋


豚・牛と二種類ありましたが、
手の大きさ的に小さめサイズがあった豚の皮になりました。

今日は朝から夕方までずっと雨で、
実践することは出来ませんでしたが、
いざというときの準備が出来て、
バッチ来い!という気分です。

2024年5月12日日曜日

5月12日(Vol.1869):ナスの定植

今年のナスは露地もあります。


露地は霜の心配がなくなってから、
どうしても植え付けが5月中旬になってしまい、
出荷の開始が遅くなります。

かつ、
寒くなってきた時に守ってやる手段が無いので、
収穫終了も早くなりやすいです。

それでも露地でやってみるのは、
毎年アブラムシの被害に悩まされるから。

ネットが無い、出入り自由なハウスの中よりも、
完全な外の方が天敵も多いだろう、
アブラムシも増えにくいだろう、
との算段です。

色々と挑戦が多い年で、
スケジュールと追いかけっこばかり。

写真の苗は小森茄子なのですが、
これも新しい挑戦。

明日は強めの雨予報で、
朝を少しゆっくり出来そう。

休める時に休むのも大切な仕事。

多分。

2024年5月11日土曜日

5月11日(Vol.1868):真夏日

暑い。

とにかく暑い日でした。
【20240511】畑の温度
今日の最低気温と最高気温


昨日の霜が降りるような心配をしなければいけない気温から、
今日は30℃を超えてくるような温度。

身体がなかなかついていけません。

今日の長野市の観測所は日本で一番の気温を観測したそうで、
そりゃあ暑い訳です。

植えてある果菜類達は、
今年初の1日に2回の水やり。

夏野菜的にはスクスク育てる温度でしょうが、
人間的にはもう少しゆっくりとした気候の変化をお願いしたいものです。

2024年5月10日金曜日

5月10日(Vol.1867):ジャガイモの様子

今日の写真はジャガイモです。
【20240510】ジャガイモの様子
ジャガイモの様子


といっても何の変哲もないジャガイモです。

”何の変哲もない”のが重要なジャガイモです。

今朝の最低気温は畑の観測で2.1℃。

霜が降りる可能性がありました。

せっかく芽吹いたジャガイモに、
霜が当たってしまうと枯れてしまうので、
早朝3時に畑に見回ったときに写真を撮ってきました。

冬と違って地温が高いため、
霜が降りる雰囲気ではありませんでしたが、
出来る対策を行って、帰宅、再度就寝。

5月も中旬に入りますので、
多分今日が霜が降りるほど冷える最後の日。

予報だと、
最低気温が10℃を下回る日も少なくなっていきそう。

明日以降、
準備が整い次第、露地にも夏野菜を植えていこうと思います。

2024年5月9日木曜日

5月9日(Vol.1866):サトイモの植え付け

夏野菜の植え付けやら準備で、
予定よりも遅くなってしまいましたが、
サトイモの植え付けをしてきました。
【20240509】サトイモの植え付け
サトイモの植え付け


植え付けが遅くなった分、
イモから芽が出ようとしているのが見え、
元気な様子が確認できました。

発芽するまでは雑草管理のために、
マルチを張ります。

今日は風があまりにも強かったため、
諦めましたが・・・。

暫くは風が強い日が続きそうな予報ですが、
なんとか草が出始める前にマルチを張ってしまいたいと考えています。

2024年5月8日水曜日

5月8日(Vol.1865):レタスの葉焼け

ゴールデンウィークが暑かった弊害がこんなところにも出ています。
【20240508】リーフの葉焼け
レタスの葉焼け


レタスの葉先が萎れたり焼けたりしてしまいました。

チップバーン、と表現したりもします。

腐りでは無いため、食べても支障ありませんが、
やっぱり食味は劣るので、手間ですがちぎって取り除くのがオススメ。

写真ほどひどいものは畑に還しますが、
軽微な物はレタスがあるだけ、
普段よりもお手頃価格にて出荷を続けさせていただきますので、
よろしくお願い致します。

2024年5月7日火曜日

5月7日(Vol.1864):ナスの花

今日は予報通り朝から昼頃まで断続的に雨。

という訳で、
予定通りに誘引作業をしたり、
苗管理をしたり、としてきました。

誘引作業をしているときに、
ナスの花が咲いているのを撮ってきました。
【20240507】小森茄子の花
小森茄子の花


ナスの花、といっても、
小森茄子の花。

ガクの部分にトゲが山ほどあり、
見るだけでヒエーっとなります。

実際、誘引作業をしてみると、
どう触ってもトゲが刺さり、
大変な作業でした。

普段はトゲなし品種を作っているため忘れていましたが、
ナスという野菜は本来トゲのある野菜でした。

2024年5月6日月曜日

5月6日(Vol.1863):キュウリの様子

キュウリの苗も何とかゴールデンウイークの暑さを超えられました。
【20240506】キュウリの様子
キュウリの様子


植えてすぐはものすごく暑い日が続き、
連日、葉が萎れていたのですが、
懸命な水やりでなんとか枯らさずに今日を迎えられました。

これから数日は雨や曇天が続くようで、
水が原因で枯れる心配は無さそう。

外仕事はあまりできなくなりますが、
誘引の準備をしたり、
種蒔きの続きをしたりと、
内側の仕事を進めていこうと思います。

2024年5月5日日曜日

5月5日(Vol.1862):ピーマンの花

今日はこどもの日。

ではありますが、
今日も変わらず畑仕事に勤しんできました。

先日、ナスと同時に植えたピーマン。

いくつか花が咲き始めました。
【20240505】ピーマンの花
咲き始めたピーマンの花


このゴールデンウイークは素晴らしく暑く、
夏の様。

その暑さに誘われてか、
夏野菜達も心なしか勢いを感じます。

その勢いのまま花が咲き始めました。

予定では5月末~6月上旬くらいが収穫開始ですが、
今後の温度や天気によってはもう少し早くなるかも?

さすがにそんな日が続くと身体が参ってしまうので、
勘弁してほしいものです。

2024年5月4日土曜日

5月4日(Vol.1861):サツマイモの苗

サツマイモの苗。

今年も入手できました。
【20240504】サツマイモの苗
サツマイモの苗


本当にいつの頃からか苗が入手しづらくなり、
最近では良い苗が欲しければ予約購入が必須になりつつあります。

日付指定で予約をしてあったので、
今日の営業中に受け取りに行ってきました。

畑の方は概ね準備できているので、
そう遠からず植えてあげられる見込み。

どうしてもネズミやモグラの害を受けやすい作物ですが、
今年も美味しいイモが掘れる事を期待しています。

2024年5月3日金曜日

5月3日(Vol.1860):ミニトマトの苗

今年の新しい取り組みの一つとして、
ゴールデンウイークに合わせて、
ミニトマト(と中玉トマト)の苗を販売しています。


場所は長野市内のAコープ、
ファーマーズ南長野店、ファーマーズ篠ノ井店、
の2店舗です。

売り場としては篠ノ井店の方が充実していたため、
野菜苗狙いの場合はこちらのお店がオススメです。

お店の立地的に、
篠ノ井店の方が家庭菜園をされる方が多いのでしょう。

私達が普段から「有機JAS」栽培で使っている、
育苗培土と微生物資材で育てていますので、
安心して畑に導入いただけると思います。

ポットも乾いたキレイなビニール袋で包んでいますので、
お持ち帰りに際して、それほどを心配する必要は無いかと思います。

ゴールデンウイーク中は天気もいい事ですし、
土いじりを楽しんでみてはいかがでしょうか。

2024年5月2日木曜日

5月2日(Vol.1859):再発のネズミ害

今回の被害者はトウモロコシです。
【20240502】ネズミ害
ネズミ害


キュウリやズッキーニが大丈夫だったので、
もう居ないと思っていましたが、
被害が発生してしまいました。

今は苗を高いところへ移して、
被害が広がらないようにしています。

今年の苗作りは思うようにいかず、
なかなか難しいです。

どうしたものかなぁ。

2024年5月1日水曜日

5月1日(Vol.1858):キュウリの定植

着々と、続々と。

今日はキュウリを定植してきました。
【20240501】キュウリの定植
キュウリの定植


キュウリと八町キュウリ。

それからほんの少しだけ、
コリンキー(サラダカボチャ)と加工用トマト。

先日の暑さからすると寒いくらいだった今日は、
なかなかツラいものがあり、
終始ふるえていた気もします。

小雨も降って、寒々しかった日ですが、
そんな日は今季最後な様子。

明日からはまた持ち直して、
5月5日には30℃越えの予報も。

暑くて、寒くて、暑くて。

身体が順応せず大変です。

2024年4月30日火曜日

4月30日(Vol.1857):ナスの定植

着々と。

今日はナスやピーマン、パプリカの定植。
【20240430】ナスの定植
ナスの定植


小森茄子も定植。

トゲがあって、痛い(当たり前)

パプリカはネズミ害により全滅してしまったので、
苗を購入してきて、自家育苗してからの植え付け。

色々とありましたが、
何とか植える段までたどり着きました。

ナス、ピーマンは早ければ6月上旬頃から始まる予定。

また畑で大切に管理していきます。

2024年4月29日月曜日

4月29日(Vol.1856):バジルの定植

夏野菜(?)の第二弾として、
バジルの定植を行ってきました。
【20240429】バジルの定植
バジルの定植


バジルが野菜かどうかは置いておいて、
夏に人気の作物です。

ニンニクとバジルとがあれば、
何となく元気が出そうなオーラがあります。

バジルは本当に暑い時期には病気がちになり、
終わってしまうのが残念。

今年は”暑さに強い”という品種も導入してみましたので、
真夏の最中にどうなるか楽しみです。

2024年4月28日日曜日

4月28日(Vol.1855):カブの収穫

今日の写真は洗いたてのカブ。
【20240428】カブ
洗いたてのカブ


このカブは長野市松代にある八百屋さんからご注文いただきました。

晴れ渡った青空をバックに、
ピカピカなカブが映えます。

この時期は防虫ネットと季節との合わせ技で、
農薬を使わずに野菜が栽培できることが多いです。

このカブも農薬不使用。

葉の先の先まで安心してご利用いただけます。

今日も気温がグングン上がり、
確認した時点で33.4℃。

完全に半袖の季節がやってきました。

2024年4月27日土曜日

4月27日(Vol.1854):ミツバチの来訪

いつの間にか、
ミツバチも飛び交う季節になったようです。
【20240427】ミツバチの来訪
タンポポに来ていたミツバチ


ふと目に入ったミツバチは、
タンポポの花を巡って、
一心不乱に花粉を集めていました。

確かに、畑にある温度計は、
30.6℃を最高気温として記録しており、
寒かったのは遠い記憶となった感じ。

それでも朝夕は肌寒いことも多いので、
フリースの上着をお守りにしています。

明日、明後日も暑そうな予報。

まだまだ身体が暑さに慣れていませんし、
無理のないように、水分補給をしながら仕事を進めようと思います。

2024年4月26日金曜日

4月26日(Vol.1853):トウモロコシの播種

みんな大好きトウモロコシ!

の種まきが始まりました。
【20240426】トウモロコシの播種
トウモロコシ


昨年は2回に分けて播種していたところ、
今年は3回に、さらに細かく分けて播くことに。

だいぶ美味しく作れるようになってきているのですが、
強敵はカラス等の野生動物。

美味しいことが分かっているのか、
毎年のように獣害が発生します。

今年は味を占められる前に、
早い段階でネットで囲い、味を覚えられないようにして、
守っていく予定です。

2024年4月25日木曜日

4月25日(Vol.1852):資材の入荷

少し前の事ですが、
今年用の資材が届きました。
【20240425】今年の資材
入荷した肥料群


育苗培土、肥料、たい肥。

いつも大変お世話になっております。

1年の使用量を算出して、
一括で入荷しているので、
一時的に保管エリアがパンパンになってしまいました。

肥料も10段以上、
パレットの上に積み重ねており、
地震が合ったら崩落の危険が・・・!!

都度、注文した方が、
在庫管理が楽にはなりますが、
運賃が高くついてしまいますので、
良し悪しです。

一括で入手した分、
肥料に関しては安心して1年間畑仕事に没頭できる環境になりました。

2024年4月24日水曜日

4月24日(Vol.1851):ジャガイモの芽

ジャガイモの芽が出始めました。
【20240424】ジャガイモの芽
ジャガイモの芽


5月に入らないと、まだ出ないと思っていたため、
いつの間に出始めたんだろう、という気持ちです。

ゴールデンウイーク前後で冷え込むことが多いので、
霜が心配。

先日も書きましたが、
今のところは霜が降りるほどの冷え込みはなさそうな予報。

このまま無事に育ってくれることを願っています。

2024年4月23日火曜日

4月23日(Vol.1850):長ネギの定植

冬用の短系ネギ、なべちゃんゴールド、を播種したばかりですが、
通常の長ネギである松代一本葱は植え付けを迎えました。
【20240423】長ネギの定植
長ネギの定植


なべちゃんゴールドの植え付けは株間5cmとの事ですが、
松代一本葱は株間15cmと3倍も開ける必要があるようです。

溝を切って、メジャーを引っ張って、
15cm毎に植え付け。

どんな立派なネギに成長するのやら。

ドキドキというかハラハラというか。

美味しいネギとの事ですので、
収穫が楽しみです。

2024年4月22日月曜日

4月22日(Vol.1849):ズッキーニの播種

いよいよ遂に。

ズッキーニの播種が始まりました。
【20240422】ズッキーニの播種
ズッキーニの播種風景


今年は昨年よりも面積を増やす予定なので、
種蒔きも回数を分けて、数も多く。

朝晩の冷え込みがだいぶ落ち着いてきたので、
このまま推移してくれると、
ズッキーニを外に植えても霜を心配しなくていいので助かります。

10日間予報を見ても、
最低気温は10℃前後の日が多いですし、
今年はこのままいってくれるのでしょうか。

2024年4月21日日曜日

4月21日(Vol.1848):イベント出店

今日はイベント。

イルフェボー様の「いい天気まつり」です。

新鮮なお野菜達と、
新しく仲間に加わったピクルス達。

たっぷりと引き連れて行ってきました。
【20240421】お店の様子
ブースの様子


曇天で風が少なく過ごしやすい
“いい天気”でした。

途中、何回かパラパラと雨が降ったのですが、
それでもお客様方は楽しそうに過ごしておられ、
ピクルスも含め、私達の商品も沢山連れ帰っていただけました。

お祭りから帰宅しても、
私達の野菜やピクルスが食卓に上る事で、お祭の話題が続く。

そんなネタになってくれたら嬉しいです。

もちろん、美味しいと感じていただけたら、
さらに嬉しいです。

2024年4月20日土曜日

4月20日(Vol.1847):ネギの播種

松代一本葱に加えて、
昨年もつくった短系のネギも種まきしてきました。


夏野菜の種まきが後半戦を迎える中、
冬野菜も最速の物が種まきを迎えました。

畑の管理や栽培計画の管理。

頭がコンガラガリソウです。

昨年は太く、ズッシリとしたネギが収穫出来たので、
今年もしっかりと育てていきたいです。

2024年4月19日金曜日

4月19日(Vol.1846):カブのピクルス

今日の写真はカブのピクルス。
【20240419】カブとピクルス
カブとピクルス


ニンジンのピクルスに続いて、
いつもお世話になっているピクルス屋さんに作っていただきました。

カブのピクルスはレモンと昆布がアクセントの、
和風でさっぱりな仕上がり。

最近、暑くなってきたので、
爽やかさに誘われて、箸が止まらなくなる事でしょう。

こちらも、昨日上げた、
イルフェボー様のイベントでお披露目しますので、
よろしくお願いします。

2024年4月18日木曜日

4月18日(Vol.1845):イベント出店予告

今週末、21日(日)にイベントに出店します。

昨年も出店させていただいた、
イルフェボー様の「ワイナリーでいい天気まつり」です。
【20240418】ワイナリーでいい天気まつり202401

【20240418】ワイナリーでいい天気まつり202402


千曲市八幡の見晴らしの良い場所にあるワイナリー様ですので、
天気がいいと本当に素晴らしい景色が望めます。

今回は新鮮な野菜として、
コマツナ、チンゲンサイ、カブ、ラディッシュ、リーフレタス類、
の出品を予定しています。

そして、それから。

先日チラッとこちらでも写真を上げた、
ニンジンのピクルス、
新作のカブのピクルスもお持ちします。

お祭りにいらした際には、
私達のブースにもお立ち寄りくださいませ。

2024年4月17日水曜日

4月17日(Vol.1844):オクラの播種

夏野菜がどんどん増えていきます。

今日はオクラの播種。
【20240417】オクラの播種
オクラの播種


オクラの種は外側が非常に硬いので、
前夜から水につけておきます。

今回は1ポットあたり5粒播いてみました。

実際に植える際には芽を3つに選ぶ予定。

最近でこそ、収穫できるようになりつつあるオクラですが、
代表は相性が悪い作物で、
芽が出なかったり、芽が喰われたり・・・。

今年は今までで一番、量を準備したので、
きっと多くの方にお届けできることでしょう。

2024年4月16日火曜日

4月16日(Vol.1843):ミニトマトの誘引

定植をした、
と言うことは、
誘引が必要、
と言うこと。

早速準備してきました。
【20240416】ミニトマトの誘引準備
ミニトマトの誘引準備


今年もネット栽培。

ハウスが強固なら、
誘引紐で吊るして栽培することも可能ですが、
このハウスは22mmのパイプ。

ハウスが潰れてしまっても困るので、
支柱を立てて、紐を設置して、
ハウスに極力負荷がかからないように。

昨年使った資材なので、
今年は準備に手間取らず設置完了。

これで風が吹いても大丈夫ですし、
大きくなっても大丈夫です!

2024年4月15日月曜日

4月15日(Vol.1842):ミニトマトの定植

ここ数日は暖かく、風が無く。

桜の見頃が長続きしており、
畑まで走っていく道中がとても華やかです。

この暖かさによって、
ミニトマト達が急に動いてきて、
2段目の花が見えるようになってきました。

トマトの系統は、
1段目の花が咲き始めたころに植え付けるのがちょうどいい、
とのことですが、
ちょっと遅れてしまいました。

夕方遅くになってしまいましたが、
準備は整っていたので、
一気に植え付け。
【20240415】ミニトマトの定植
ミニトマトの定植


さすがに疲労困憊ですが、
達成感もあります。

私達の畑は本当によくトマト系が割れてしまい、
毎年膨大な量のロスが出ています。

今年も緑肥を栽培してみたり、
深耕してみたりと、
色々と策を講じてみました。

上手く行けばうれしいですが、
はたして・・・?

2024年4月14日日曜日

4月14日(Vol.1841):ミニトマトのマルチ張り

ミニトマトがいよいよ定植間近です。

という訳で、
マルチを張ってきました。

銀色のマルチです。
【20240414】ミニトマトのマルチ張り
マルチ張り中


アブラムシが忌避する、とのことで、
毎年採用しています。

私達の畑では、
ミニトマトは不思議とアブラムシが付きづらいのですが、
だからといって手を打たないのは悪手。

打てる手を打って、
出来ることをやって。

ミニトマトたちが健康にスクスクと育つことをサポートします。

2024年4月13日土曜日

4月13日(Vol.1840):ラディッシュの収穫

今日は非常に穏やかな日で、
絶好の作業日和となりました。

きっと一般的には、
絶好のお花見日和だったろうと思います。

近くの公園は車がビッシリ。

駐車場を探すのが大変なくらいでした。

と、いう訳で。

今日の写真はラディッシュの収穫風景です。
【20240413】ラディッシュの収穫
ラディッシュの収穫風景


着々と毎日育っているので、
毎日チョコチョコと収穫しています。

寒い時期はサラダを敬遠していた方も、
そろそろ暖かくなってきましたので、
ラディッシュを使ったサラダを食べませんか?

2024年4月12日金曜日

4月12日(Vol.1839):直売会の総会

今日は所属している直売会の総会が開催されました。
【20240412】式次第
今日の式次第


総会の後に懇親会もあったのですが、
仕事もありますので、そちらは欠席。

コロナもあって、
懇親会が無い総会が続いていましたが、
少しずつ復活してきているようです。

もう少し農閑期なら参加出来たと思うのですが、
決算のタイミングもあるでしょう。

野菜農家、花農家、果物農家、米農家、畜産農家、
みんなが農閑期のタイミングも重ならないでしょう。

なかなかバタつく季節に入ってきましたが、
出られる部分には出て行こうと思います。

2024年4月11日木曜日

4月11日(Vol.1838):キュウリの播種

どんどん夏野菜が増えていきます。

今日の仕事はキュウリ系の種まき。
【20240411】キュウリの播種
キュウリの播種


通常のキュウリのニーナZ、
信州の伝統野菜である、八町きゅうり。

昨年の八町キュウリは仕立て方が間違っており、
あまり収穫できませんでしたので、
今年はちゃんと収穫できるよう、修正する予定。

夏の稼ぎ頭の1つである、キュウリ。

今年も良い物をお届けできるよう、
頑張ります!

2024年4月10日水曜日

4月10日(Vol.1837):姨捨の風景

昨日と打って変わって、
今日は朝から穏やかな天気。

畑から姨捨方向を見てみると、
春っぽさを感じる雰囲気になっています。
【20240410】姨捨の風景
姨捨方向を望む


つい先日まで、
水墨画のような白黒の世界観だった気がするのですが、
今では木々に緑が戻ってきています。

明日の朝も寒そうな予報ですが、
その先は比較的暖かい朝が迎えられそうです。

夏野菜達も、
徐々に畑に出していけそうな陽気になってきました。

2024年4月9日火曜日

4月9日(Vol.1836):小森茄子のトゲ

小森茄子の苗もスクスクと育っているのですが、
ナスらしく既にトゲがあり、
取り扱い注意、となっています。
【20240409】小森茄子のトゲ


最近の私たちはトゲ無しの品種を作っていたので、
トゲ有りのナスは本当に久しぶり。

鋭いトゲがあるという事は、
苗その物が元気だという事でもあるので、
状態としては喜ばしいのですが、
最初に見たときは”ヒエッ”となりました。

なんだかんだでハウス用に2株、
露地用に3株、植えられそうな雰囲気です。

今日は昼過ぎまで残った雨で、
少し身体を休める日にしましたが、
また明日から頑張って、
ナスの畑も準備していかねば。

2024年4月8日月曜日

4月8日(Vol.1835):コマツナの収穫

畑の諸々の都合、
この春はコマツナの栽培エリアが少ないのですが、
明日から一週間弱、出荷出来そうな雰囲気です。

今日は初収穫をしたのですが、
なかなかキレイないい感じに仕上がっています。
【20240408】コマツナの収穫
コマツナの収穫


ハウス栽培で、
暖かくなってきた春作のコマツナではありますが、
結構ガッシリとした仕上がりです。

炒め物とか美味しそうだなぁ、
なんて思いながらの仕事でした。

2024年4月7日日曜日

4月7日(Vol.1834):アンズの花

千曲市のアンズの花が見頃を迎えています。

今年はあんず祭りが始まった時期は、
まだまだ蕾も硬かったのですが、
ここ数日の暖かさで一気にほころびました。
【20240407】アンズの花
アンズの花が咲き誇っています


写真は畑近くの更埴中央公園。

お昼ごろに撮った写真ですが、
沢山の人が思い思いにアンズを撮ったり眺めたり、
歩いたりしていました。

畑でも一気に雑草の花が咲き、
除草が気がかりになりつつある季節に入りました。

あれやこれや、
仕事はたくさんありますが、
上手くこなしていかねば。

2024年4月6日土曜日

4月6日(Vol.1833):溝肥え

今日の仕事はミニトマトの溝肥え《みぞごえ》散布。


溝肥え、と私達は呼んでいますが、
一種の置き肥えのようなものです。

予め、根が伸びてきたら吸える深さに肥料を入れておき、
地中の深いところに根を誘導するようなイメージです。

肥料が簡単に流れてしまわないように、
溝を掘った底に稲わらを置いてから肥料を播きます。

写真は肥料を播き終わった溝に、
土を埋め戻しているところです。

今日は急に暖かくなったため、
水分管理や日差し対策等、
最近には無かった体調管理も必要になりました。

暫く暖かい日が続きそうですので、
身体も慣らしていけたらと思っています。

2024年4月5日金曜日

4月5日(Vol.1832):ホウレンソウのパック詰め

ホウレンソウが遂に出荷の時を迎えます。
ホウレンソウのパック詰め


ホウレンソウは葉と葉が絡まりやすく、
コマツナよりも神経をつかいます。

収穫も、洗浄も、パック詰めも。

ハウス物の癖の無いホウレンソウが出来ました。

明日から一部の直売コーナーに置かせていただく予定ですので、
ぜひ一度ご賞味くださいませ。

2024年4月4日木曜日

4月4日(Vol.1831):ニンジンのピクルス

いつもお世話になっているピクルス屋さんに、
私達用のピクルスをOEM生産していただきました。 
【20240404】ニンジンのピクルス
ニンジンのピクルス


ニンジンのピクルスです。

スパイスの効いたピクルスで、
スティックと一口大との2種類の切り方が入っています。

とても食べやすいので、あっと言う間に無くなってしまうことでしょう。

作っていただいた所までは良かったのですが、
販売するためには、
食品表示ラベルがまだ完成していなかったり、
ありさんマークをどうするか決まっていなかったり。

食品表示ラベルの規定を調べたり、
実際に原案を作ってみたり。

市販のシールの規格で印刷出来るようにするには、
もう少し手直しが必要そう。

一旦頭をリセットして、
また後日、スッキリさせてから作業を進めようと思っています。

2024年4月3日水曜日

4月3日(Vol.1830):緑肥の播種

今年もズッキーニ畑に緑肥を播くのですが、
今日は雨の予報。

雨に降られる前に、
と大急ぎで緑肥を播いてきました。
【20240403】緑肥の播種
緑肥の種


今年もイネ科とマメ科の混播《こんぱ》。

特に南北の風が強い私達の畑では、
ムギ(イネ科)をある程度大きく残して、
風よけにするといい感じになります。

収穫時に歩きまわるのが大変ではありますが、
風でズッキーニが折れてしまうと収穫量がゼロに・・・。

それよりはマシ断然だろうと、
今年も頑張ります。

2024年4月2日火曜日

4月2日(Vol.1829):ジャガイモの定植

土づくりをして、
晴れ間が続いて地面が乾いているうちに。

芽出しをしていたジャガイモを定植してきました。
【20240402】ジャガイモの定植
ジャガイモの定植


インカのめざめ、男爵、メークイン。

インカのめざめは、
昨年、食べチョク様の夏野菜セットで好評いただきました。

ただ、収穫量が少なかったため、
少量パックでの提供となってしまいました。

その反省を活かし、今年は昨年の2倍植え付けたので、
通常パックくらいの重量感でお届けできる見込みです。

予定では5月上旬に発芽開始。

この頃は最後の霜の時期ですので、
天気予報を見ながら、
新芽に霜を当てないよう気を付けていかねば。

2024年4月1日月曜日

4月1日(Vol.1828):新しい刃

土づくりで大活躍のトラクターも、
だいぶロータリーの刃が薄くなってきていました。

地元の農機具屋さんに、
毎年この時期に農機全般をオイル交換やらチェックやらお願いしているのですが、
今年はロータリーの刃も交換してもらいました。
【20240401】新しい刃
交換したての新しい刃


新しい刃になり、
撹拌能力が元に戻ったと思います。

せっかく時間をかけて、
燃料を使って、耕運するのであれば、
効果が無ければ無駄になってしまいます。

これでまた何年か、
しっかりとロータリーの仕事が出来そうです。

2024年3月31日日曜日

3月31日(Vol.1827):ミニトマトの鉢上げ

ミニトマトの最後の鉢上げを行ってきました。
【20240331】ミニトマトの鉢上げ
写真左のポットから右の大きなポットへ


先日のような、雨の日に出来ればいいのですが、
その頃は残念ながら根がもう少し生長してほしいといった感じでした。

これで育苗としては最終段階に入りました。

気温もここ数日で一気に上がってきた印象で、
植え付けに向かって季節も進んできました。

雨の日等、上手く使いながら、
ハウスの中を仕上げていこうと思います。

2024年3月30日土曜日

3月30日(Vol.1826):晴れ!

気持ちの良い晴れです。

というわけで、
乾け!!と念を送りながら写真を撮ってきました。
【20240330】畑の乾燥待ち
畑の乾燥待ち


最近は畑が乾きそうになると、雨、というパターンが続いており、
ヤキモキした日が続いています。

予報を見ると、
雨と晴れが交互に来るような、
春らしい雰囲気。

合間合間でちゃんと畑が乾いてくれれば仕事になるのですが、
果たして・・・。

2024年3月29日金曜日

3月29日(Vol.1825):バジルの鉢上げ

今年もバジル、やってます。
【20240329】バジルの鉢上げ
バジルの鉢上げ


夏の朝一番、
キュウリやズッキーニを採りたい、
そんなタイミングに、
最優先で収穫・パック詰めして、直売コーナーに即出荷。

香りを重視してお届けします。

これがまた、
なかなか人気いただいて、
毎日ほぼ完売。

完売はありがたいです。

現金な代表は、
そのままやる気に直結します(笑)

鉢上げをして、
もう一回り大きくしたら、
畑へGo!

楽しみがまた一つ増えました。