2021年5月31日月曜日

5月31日(Vol.792):ズッキーニの花

いよいよ、ズッキーニの花も確認しました!
【20210531】ズッキーニの花
ズッキーニの雌花が咲き始めました!
ただ、畑全体を見回しても雌花だけ・・・。

雄花も見えてはいるのですが、
やはり雌花が先に咲いてきました。

しばらくは摘果して雄花が咲くのを待つ必要がありそうです。

今日は2回目分のズッキーニを播種した日でもあります。

6月に入って、梅雨の合間でバッと植えてしまえるだけの量を準備中。

ズッキーニフィーバーがすぐそこまで来ています!

2021年5月30日日曜日

5月30日(Vol.791):キュウリの花

今日は朝から強い日差しに恵まれ、
ハウスの中は暑いほど。

ただ、風はかなり強く、
夕方などは暖かい飲み物が欲しくなるほどの冷え込みを感じました。

そんな一日でしたが、
遂に、キュウリも花が咲き始めました!
【20210530】キュウリの花
朝一で見つけたキュウリの第一花


ズッキーニはまだまだ花が咲かないのですが、
キュウリはスタートしました。

順調にいけば1週間くらいで収穫可能になる見込みですので、
ミニトマトと同じくらいにスタートできそうです。

夏野菜のスタートが見え始めている中、
春野菜の終わりはまだまだ見えていません。

今年は春野菜から夏野菜にかけて、
タイムラグ無しで(一部かぶりつつ?)繋げていけそうです。

2021年5月29日土曜日

5月29日(Vol.790):色づき始めたミニトマト

今日は朝から風が出ていて、
あまりハウスを大きくあけ放つことができない日でした。

そんな熱のこもりがちなハウスの中で、
いよいよミニトマトも色づき始めました!
【20210529】色づき始めたミニトマト
色づき始めたミニトマト


今年はミニトマトだけで4品種やっているのですが、
一番おとなしい品種が最初に色づいてきたようです。

多品種と比べて実の数が少ないから、
早く熟れてきているのか、
葉の茂り方が少ないから、
ミニトマトの実に日がよく当たり早く熟れてきたのか。

色々と原因があるとは思いますが、
もうあと1週間10日くらいで徐々に収穫が始まりそうな予感がしています。

2021年5月28日金曜日

5月28日(Vol.789):ジャガイモの花

ジャガイモの花が咲き始めました!
【20210528】ジャガイモの花
ジャガイモ(男爵)の花


先日確認したときは、
蕾がほころんできた感じだったのですが、
今日の晴れで一気に開花したようです。

しかし、さすが「男爵」。

昨年は栽培が難しいといわれる「インカのめざめ」をやって、
ほとんどうまくいかなかった記憶があるのですが、
今年はうまく芽も出ましたし、花も咲きました。

ちょっと雨続きで土寄せができていないのが気がかりですが、
数日晴れ間が続くようですので、
このあたりで土寄せをしてやって、
今年こそは芋がたくさん収穫出来たらいいなと思います。

2021年5月27日木曜日

5月27日(Vol.788):有機JASの認定取得

有機JASの認定に向けて、
この冬から書類作成やら、現地審査やらを進めていたのですが、
遂に認定いただくことができました!!
【20210527】有機JAS認証証明書
有機JAS認証証明書の一部(一部を加工してあります)
年度末がかかっていたため、
非常にお忙しい中対応いただきました。

現在出荷中の葉根菜類も有機JAS表示が可能になりましたが、
以前のシールが残っていることと、
新しい有機JASバージョンのシールができていないことで、
しばらくは今のままの形での出荷を続けます。

今日は朝から雨だったので、
新しいバージョンのシールを作るべく二人であれこれ事務作業。

とりあえずの形ができたので、
また日を置いてから見直してみて、
それから使い始めようかなと思います。

2021年5月26日水曜日

5月26日(Vol.787):潅水設備作り

今年のキュウリは実は新しい潅水チューブを試しています。

今までは呼び径25mmのニップルだったのですが、
なんと呼び径20mmのニップルでなければ使えないことが発覚。

パーツを買い、少し工作してきました。
【20210526】潅水設備作り
25mmのニップルを外して、20mmのニップルに換装中
写真は外したての25mmのニップルを運んでいる様子。

こうするのが一番落とさずに安定して運べるのでは、というわけで、
遊んでいるわけではありません。

たぶん。

流量は確保したいのでできるだけ25mmのパイプを使い、
最後の最後で異形ソケットを使って25mm→20mmへ。

キュウリは植えてからずっと、
株元へのシャワー潅水だけだったので、
今日になってやっとチューブ潅水できました。

これで畝の広い範囲が潤ったので、
今後の生育がグッとよくなることを期待しています。

2021年5月25日火曜日

5月25日(Vol.786):オクラの芽

オクラの芽が出始めました!
【20210525】オクラの双葉
発芽が始まったオクラ
昨年に引き続き、
少しだけオクラに挑戦中。

昨年はあっという間に害虫の餌食になったのですが、
今年はどうでしょうか。

トウモロコシと同様、
まだまだ出そろっていないので様子見が続きます。

播種して以降、雨がちな天気が続いていますので、
土の中でダメになっていないかが心配ですし、
そもそも上記の通り虫にやられてしまわないかも心配です。

すっきりしない天気のまま6月を迎えそうで、
その他の果菜類も含めて、
全体的に心配は尽きません。

2021年5月24日月曜日

5月24日(Vol.785):サツマイモの定植

色々をチョコチョコと栽培中。

今度はサツマイモに手を出してみました。
【20210524】サツマイモの定植
サツマイモの定植


品種は「シルクスイート」。

上手くできれば非常においしい芋ができると信じています。

今日植えてきたところも、
昨年までは畑ではなかった場所を新しく開墾したエリア。

今年は非常に雑草に悩まされそうですが、
何とか対処しつつ、
雑草の密度を下げてやり来年以降へ繋げたいところです。

2021年5月23日日曜日

5月23日(Vol.784):トウモロコシの発芽

今日はしっかりと朝から晴れ渡り、
色々と作業が進みました。

今年はトウモロコシを試験栽培しているのですが、
芽が出始めました。
【20210523】発芽したてのトウモロコシ
トウモロコシも発芽が始まりました

2粒播きして1株選んで間引きする予定。

まずはしっかりと出揃って来るのを待っています。

その他には井戸水の配管工作もスタート。

晴れている時しか作業が出来ないので、
こちらも天気を見ながらコツコツと進めようと思います。

2021年5月22日土曜日

5月22日(Vol.783):ミニトマトの追肥

今日は曇天からの時々雨。

もう少し気持ちの良い天気になるかと期待していましたが、
ちょっと期待外れでした。

とはいえ、
明日と明後日は少し晴れ間が覗きそうな予報。

潅水することになると見越して、
ミニトマトに追肥作業を行ってきました。
【20210522】ミニトマトの追肥
ミニトマトの追肥作業。
帽子のツバが裏返っているのは
ミニトマトの実や花をひっかけて落とさないようにするため。


だいぶ実も大きくなってきていますので、
今後もたくさん花を咲かせて、
たくさん実をつけてもらうべくの追肥。

キュウリやズッキーニのウリ科は、
追肥するとすぐに効果が目に見えます。

ところが、ナスやミニトマト等のナス科は、
元気がなくなってからの追肥では遅い感じ。

今、ちゃんと元気なうちに先手を打って追肥をしてみました。

この追肥が効きすぎても肥料は取り除けないので、
塩梅が難しいです。

まだまだ試験段階で経験を稼いでいる状況。

毎日メモを残しながら、
来年以降へ役立てていきます。

2021年5月21日金曜日

5月21日(Vol.782):キュウリの誘引

今朝は警報が出るレベルでの雨。

外での仕事は全くできず、
ハウスの中での仕事を進めてきました。

今日の仕事はひたすらに果菜類の誘引。

その中でキュウリの誘引準備の写真を撮ってきました。
【20210521】キュウリの誘引
キュウリに誘引紐を垂らす作業中


キュウリもいつの間にか大きくなってきており、
上から釣り上げてやらないと、
倒れてしまいそうになってきました。

今年もツル下ろしでの栽培。

真夏には毎日のようにツル下ろししてやらなければならないので、
ものすごく忙しいのですが、
上手に管理してやれば収穫は楽だし、
受光体制も管理しやすいというメリットもあります。

上手にやってやれば、
長期にわたってキレイなキュウリが取り続けられる、ハズの仕立て方。

ミニトマトとズッキーニと、
と優先順位が高い作物もありますが、
今年も頑張って作業していこうと思います。

2021年5月20日木曜日

5月20日(Vol.781):ピーマンの影から「こんにちは」

各種夏野菜類がどんどんと成長しており、
誘引に芽かきに、と菅理作業が目白押し。

そんななか、
ピーマンの芽かきをしていたら、
カエルと目が合ってしまいました。
【20210520】ピーマンの影から
ピーマンの影から「こんにちは」
今年はもう梅雨並みに雨が降っているからか、
非常に元気なカエルたち。

どの畑でも少し歩くと何匹ものカエルがあちこち逃げていきます。

このカエルはピーマンで休んでいたのでしょうか。

丁度いい木陰なような感じも見受けられます。

沢山の虫を食べながら、
畑のバランスを整えてくれている。

ハズです。

2021年5月19日水曜日

5月19日(Vol.780):生育が進んできたナス

春野菜が予想していたよりも成長してこない中、
先日のピーマンに続いて、
ナスもそこそこ大きくなってきています。
【20210519】ナスの実
大きくなってきているナス

このナスでちょうど大人の親指くらいの大きさでしょうか。

そろそろカブが大きくなって、
レタス類も見栄えが良くなってきて、
というハズだったのですが・・・。

このままだと、
春野菜のセットに夏野菜も一緒に入れて、
スタートになりそうな予感。

ハウスで栽培した昨年の春野菜と、
露地で栽培している今年の春野菜とでは、
やはり生育速度に差が出るようで、
来年は修正しなければと感じています。

2021年5月18日火曜日

5月18日(Vol.779):定植完了したズッキーニ畑

昨日、最後の方は雨に打たれながら植えてきたズッキーニ。

今の畑の様子はこんな感じです。
【20210518】定植完了したズッキーニ畑
一面のズッキーニ畑!!

この畑一面を、
一度の定植で埋め尽くすのは初めて。

全力で収穫が始まったら、
かなり大変な事になりそう。

天気が悪いのが非常に気がかりですが、
予定では6月中旬頃から収穫開始の予定。

葉の付け根には花芽も見えてきているので、
本当に、天気さえよければスクスクと行くのではと期待しています。

天気さえよければ。

今年も梅雨には泣かされそうかなぁ。

2021年5月17日月曜日

5月18日(Vol.778):テントウムシの幼虫

朝から夕方までは曇っていたものの、
時々太陽が覗くような天気。

だったにもかかわらず、
夕方からは雨が降り出し、
ザーザー降りとなりました。

そんな、太陽が覗いている貴重な時間帯に、
頑張って走り回っているテントウムシの幼虫を撮ってきました。
【20210517】テントウムシの幼虫
元気に走り回っているテントウムシの幼虫

特に暖かい時間だったためか、
頑張って走り回っているので、
全然ピントが合いません。

一番ピントが合っているであろうショットでこれです。

何となく元気な様子が伝わればと思います。

マメ科雑草についたアブラムシを餌に、
テントウムシがどんどん増えているようです。

今年は昨年よりも野菜についているアブラムシが多い気がしますので、
どんどん増えて、
どんどん食べてもらえたらと思います。

2021年5月16日日曜日

5月16日(Vol.777):見え始めたピーマンの実

今日は一日朝から雨。

朝に一度畑を確認して、
後は自宅で事務作業。

少しずつ、たまっていた事務作業も追いついて来つつあります。

畑を見回りながら、
小さなピーマンを見つけてきました。
【20210516】ピーマンの実
写真中央にピーマンの実が見え始めました
まだまだ小指の先くらいの大きさ。

今年は早いところだと今日から梅雨入りした場所もあるとか。

確かに1週間くらい天気の悪い日が続きますし、
そのあともスッキリ晴れる雰囲気が無さそう。

だいたいゴールデンウイークの頃には、
30℃を超えるような日が出始めるのですが、
今年はまだまだ肌寒さを感じる日さえあります。

急に暑い日が来そうな、
不気味な感じもしますが、
夏野菜達に頑張ってついていけるよう、
体調管理も気を付けようと思います。

2021年5月15日土曜日

5月15日(Vol.776):エダマメの播種

今日の午後は非常に風が強く、
砂埃がモウモウと巻き上がるほどでした。

定植や種まきの際には、
目が地表から50cmくらいまで近づくのですが、
舞い上がった砂埃が目にしみました。

昨日のズッキーニ定植に加えて、
今日は色々と少量ずつ播種してきました。

その中でエダマメの写真を持ってきました。
【20210515】エダマメの播種
今日播種したエダマメ達


エダマメですが、
正直、マメ科植物とはあまり相性が良くなく、
上手くいくか、どうにも不安です。

収穫にこぎ着けることができたら、
ぜひとも夏の宅配BOXに入れたいですし、
何とかそれなりの形になってくれるといいなぁ、
と祈りながらの挑戦です。

2021年5月14日金曜日

5月14日(Vol.775):ズッキーニの定植

この時期のズッキーニの定植作業は、
毎年20時くらいまでかかるのですが、
今年は3日に分けて定植することで、
夕方までに作業が終わるように。

というわけで、
今日はその1日目でした。
【20210514】ズッキーニの定植
準備したズッキーニの畝(と定植)

定植の姿は遠くにありて思うものでして、
遠くに小さく映っています。

今日は少し頑張って全体の4割くらいを定植。

明日、明後日と残りの3割くらいずつを定植して、
作業完了を目指しています。

気になるのは、
明後日の日曜日からの天候不順。

荒天ではなさそうですが、
なんだか長いことグズつきそう。

明後日までに、
その他の外仕事もできるだけ進めようと思います。

2021年5月13日木曜日

5月13日(Vol.774):生育中のレタス類

たった1畝しかやっていないレタス類ですが、
現状こんな感じで生育が進んでいます。
【20210513】生育中のレタス類
手前から、ロメイン・サニー・リーフ、レタス
うーん、こちらも思ったよりゆっくりと育っているような。

昨年はハウスの中で高温で推移したため、
形が悪くなったロメインレタス。

その対策として、
比較的涼しい路地で栽培していますが、
今度は涼しすぎたようで・・・。

ハウスで朝晩の温度を稼ぎながら、
日中は風を通して涼しめに管理するのがいいのか。

まだまだ完全には思うようにいきませんが、
試行錯誤の回数はしっかりと稼げています。

2021年5月12日水曜日

5月12日(Vol.773):ミツバチ

畑の周りにはたくさんの花が咲いているのですが、
今年もちゃんとミツバチ達が花粉を求めて来訪してくれています。
【20210512】花粉集め中のミツバチ
タンポポの花粉集め真っ最中のミツバチ


ミツバチ達のおかげで、
ズッキーニをはじめとした野菜たちの受粉作業を、
人力で行わなくてもよくなっています。

特にズッキーニは雄花と雌花に分かれている雌雄異花ですので、
場合によっては毎日のように人工授粉が必要だそうです。

それを虫たちが率先して花を飛び回ってくれるのですから、
本当に感謝、感謝。

ミツバチや色々な虫たちにとって、
居心地の良い畑であれるよう頑張ります。

2021年5月11日火曜日

5月11日(Vol.772):ハウス内の溝堀

井戸水の配管用に掘っている溝ですが、
狭いハウスの中は後回しにしていました。

外はスコップやクワ等を大きく振るえるので、
作業が比較的スムーズなのですが、
作業範囲が狭いハウス内ではそうもいきません。

今日は秘密兵器を持ってきて挑戦しました。
【20210511】ハウス内の配管用溝堀
ハウスの中という狭い空間で大活躍

複式ショベル、と言うそうです。

井戸掘り用に買ったものですが、
井戸を掘り始めてあっという間に礫の層に当たってしまい、
お蔵入りしていたものが、
ここにきて遂に日の目を浴びました!

どんな道具がどんなタイミングで役に立つかわからないのですが、
大切に保管しておいてよかったと思った次第です。

2021年5月10日月曜日

5月10日(Vol.771):キュウリの定植

いよいよキュウリの定植です。
【20210510】キュウリの定植
キュウリの定植中

今年のキュウリ、
なんだか少し元気がないような。

畑に植えたことで、
少しずつ元気になってくれたらいいのですが・・・。

12日の水曜日がもう一度グッと冷えそうな予報。

ズッキーニはその冷え込みをパスしてからの植え付けを予定。

今日は昼過ぎ、夕方から小雨を伴いながら、
風が吹き、太陽も陰ってしまうような肌寒い日となりましたが、
5月もいよいよ中旬に入ります。

急に暑い日が出てきそうな予感を受けながら、
それによって夏野菜がグングン育ってくれることを期待しながら、
毎日すでにクタクタになっています(笑)

2021年5月9日日曜日

5月9日(Vol.770):ピーマンの開花

ピーマンの花が咲きました!
【20210509】ピーマンの一番花
ピーマンの一番花を確認してきました!


定植してからずっと、
咲かないなぁ、と待っていましたが、
調べてみると昨年の開花は5月11日でしたので、
丁度同じくらいに開花したことになります。

播種を早めたので、
もう少し前倒しで生育してくるかと思っていましたが、
思うようにはいきません。

2月、3月の頃の温度管理が低温寄りだったかなぁ、
とも思いますが、
ハウスの中の湿度が高くてもいけないし、
うーん。

まずは無事に開花が始まったことにホッとして、
もう少ししたら見えてくるであろう、
実を楽しみに、
毎日を頑張ろうと思います。

2021年5月8日土曜日

5月8日(Vol.769):ズッキーニの畝立て

緑肥を撒いたところを、
先日削り出すように耕運してきました。

その耕運幅はマルチ的に結構ギリギリでして、
実際にマルチ張りができるか確認してきました。
【20210508】ズッキーニのマルチ張り
緑肥エリアを削り取って張ったマルチ


実際に、
結構ギリギリでした。

ただ、土はマルチの端にかかっていますし、
これで雨が降ってある程度固まってくれれば、
それなりになるのではないでしょうか。

今回は緑肥を撒いていますので、
通路の整地はできません。

緑肥のおかげで通路も凸凹にはなりにくいと思います。

緑肥が収穫用カートのタイヤに絡まないよう、
草丈の管理だけしてやらなければいけないのですが、
すでになかなか大きくなっています。

どのように管理していこうか、
急いで検討しなければ。

2021年5月7日金曜日

5月7日(Vol.768):ミニトマトの誘引

ミニトマトの誘引が着々と進んでいます。
【20210507】ミニトマトの誘引
先日垂らした誘引紐を株本の紐に縛って、V字に固定しています


誘引紐を固定して、
風が吹いてもなびかないように。

この後は、
ミニトマトの成長に合わせて、
大きな洗濯ばさみのような物で咥えながら誘引していきます。

まだ50cmくらいしかないミニトマトですが、
最終的には2mを超えて、
3mほどになる株も。

今年もしっかりと沢山収穫できるよう、
ミニトマトたちにとって快適な環境に少しでも近づけて行けたらと思います。

2021年5月6日木曜日

5月6日(Vol.767):ジャガイモの発芽

そろそろ霜が降りる心配がなくなってきました。

5月10日ごろに一度強烈に冷えることがあるので、
そのころに発芽するように狙ってジャガイモを植え付けてみまして、
今年はどうにか上手くタイミングが合いました。
【20210506】発芽したジャガイモ
ジャガイモの発芽が始まりました
昨年は慎重になりすぎて、
植え付けが遅くなり、
芋が育たずに時期が来て収穫。

非常に小さな芋が少し収穫できたかな、という反省から、
今年は修正してある程度うまくいった様子。

昨年は「インカのめざめ」を栽培しましたが、
今年は「男爵」もチョイス。

一層の安定感を求めています。

さて、今年はちゃんと芋が穫れるでしょうか。

2021年5月5日水曜日

5月5日(Vol.766):育苗中のズッキーニ

昨日頑張って耕運してきた畑。

そこへもっていく予定のズッキーニは、
こんな感じに育っています。
【20210505】育苗中のズッキーニ
育苗ハウスのズッキーニ

双葉が重なってきていますので、
整理してやる必要がありそうです。

ズッキーニの種は非常に大きいのですが、
それに伴って、
双葉も非常に大きくなります。

しっかり成長するとポットの直径よりも大きくなります。

3.5号ポットを使用していますので、
直径10.5cm。

それよりも大きな双葉です。

天気の悪くない日が続きそうですので、
少しずつ畑に持っていきつつ、
苗同士の間隔を広げようと考えています。

2021年5月4日火曜日

5月4日(Vol.765):ズッキーニの畝立て準備

少しずつズッキーニが大きくなってきており、
定植の準備も必要になりつつあります。

というわけで、
今日は畝立ての準備として、
緑肥を撒いたエリアで、
ズッキーニの畝になる部分を耕耘してきました。
【20210504】ズッキーニの畝立て準備
緑肥エリアから削り出すように畝予定地を耕耘してみました

耕耘幅が120cm。

使用するマルチが120cm。

一発で畝立てマルチができるでしょうか。

初めての試みなので、
なんとも言えませんが、
まずは試してみようと思います。

2021年5月3日月曜日

5月3日(Vol.764):井戸水用地下配管の準備

今年、やっと全てのハウスの位置が確定。

今までは井戸水を地上にホースで配管していたのですが、
ハウスの位置が決まったことによって、
ちゃんとした配管を地下に準備できるようになりました。

ゴールデンウイークに入ってから毎日、
夏野菜が始まる前に!!
と大急ぎで溝を掘って、
準備を進めています。
【20210503】地下配管用溝堀
ハウスの脇に井戸水配管用の溝を掘っています
溝の深さは約50cm。

長野地域の不凍水栓は40cm以下と、
とあるホームセンターで書いてあったので、
この深さを目指しています。

実際に掘ってみると、
膝まで完全に溝の中。

スコップ分の幅しか掘っていないので、
幅は30cm無いくらい。

なかなか身動きが取りづらい中での作業です。

今日までで全体の6割くらいは進んだでしょうか。

体力的にも、
毎日少しずつ、コツコツとしか進みませんが、
着実に進んでいます。

2021年5月2日日曜日

5月2日(Vol.763):ナスの花

あちこちで夏の準備が進みつつありますが、
今日はナスの花が咲きました。
【20210502】ナスの花
ナスの花が咲きました!


紫色の花がちらほらと。

ナスは花が咲き始めがのでホッとしていますが、
ピーマンがなかなか・・・。

植えるのも少し早いかな?っといった雰囲気だったので、
花ももう少し時間がかかりそうです。

来年はピーマンのスタートを早めようか、
とも思いますが、
寒さとの兼ね合いもありますので、
バランスが難しいところです。

2021年5月1日土曜日

5月1日(Vol.762):キュウリの苗

今年のキュウリの苗は生育がちょっと遅いような。
【20210501】キュウリ苗
やっと本葉が出始めたキュウリ
予定していた播種日から、
確かに遅れて播種したのですが、
遅れが想定以上に大きい気がします。

日差しが足らないのか、
水が少ないのか、
土との相性が良くなかったか。

少し徒長気味になっているので、
日差しが足らなかった可能性が高めかも。

育苗施設がギュウギュウだったしなぁ、
と思いながら、
少し広い場所へ苗を移動させました。

明日から少し天気が回復するようですので、
元気が回復してくれるよう管理していきます。