2022年4月30日土曜日

4月30日(Vol.1126):ズッキーニの苗

今日の写真は双葉が概ね出揃ったズッキーニです。
【20220430】ズッキーニの苗
双葉のそろったズッキーニの苗


何種類か同時に播いているのですが、
黄色の品種がちょっと動きが早い印象です。

いち早く出てきて、
いち早く本葉が出始めそうです。

今年は丸いズッキーニにも初挑戦します。

どれくらいの大きさで収穫するのか、
種袋の裏を読んで理解した気になっていますが、
実際に上手くいくでしょうか。

色々と楽しみです。

2022年4月29日金曜日

4月29日(Vol.1125):キュウリの苗

今日は午前中が何とか曇りで午後からはガッツリ雨。

ガッツリ雨の中はミニトマトの定植の続きをやってきたのですが、
それだけでは写真ネタに困ってしまうので、
生育中のキュウリの苗を撮ってきました。
【20220429】キュウリの苗
整頓したキュウリの苗


キュウリはあっという間に大きくなります。

キュウリの畑は土づくりと元肥散布がまだ終わっていないので、
こちらは大至急行う必要があります。

本来は2週間前くらいまでに終わらせたい作業なのですが、
相変わらずバタバタした毎日。

今日は頑張ってミニトマトの誘引まで終わらせたので、
風に吹かれても倒れることはなくなりました。

ミニトマトは一段落ついたので、
明日は別の仕事をやれそうです。

2022年4月28日木曜日

4月28日(Vol.1124):ミニトマトの定植

今日はミニトマトの定植。
【202250428】ミニトマトの定植
ミニトマトの定植中


マルチに穴を開けて、苗を運んで、
植えて、倒れないように誘引をして。

植えたての苗に水をあげたら完了だったのですが、
ちょっと遅くなりすぎましたので、明日に持ち越し。

植えるのも一部残ってしまいましたので、
これもまた明日。

ミニトマトが終わったら、
ナス・ピーマン、キュウリと続きます。

そして、ちょっと期間があいてズッキーニ。

しばらくハードな生活が続きそうです。

2022年4月27日水曜日

4月27日(Vol.1123):ミニトマトの定植準備

予定よりだいぶ遅れていますが、
いよいよミニトマトの定植が迫ってきました。

今年は誘引紐を補修して、高い位置から紐を準備できるようにしたのですが、
足元も見直して、銀色のマルチを使用してみることにしました。
【20220427】初!銀黒マルチ
銀色マルチを張った直後の写真


銀色のマルチは他の色のマルチよりも光を反射するため、
虫には水面に見えるらしく、寄って来づらくなる効果があるそうです。

もちろん、ミニトマトが大きくなって、
自身の陰になってしまうと効果が薄れてくるようですが、
まだ小さなうちに害虫に着かれてしまうと、
割合的に被害が大きくなってしまうので、
その時期だけでも忌避効果があるならばと導入。

久しぶりにマルチ張りで機械の調整に手間取り、
3畝目にしてやっと納得できる調整が出来ました。

いよいよ夏野菜の本番がはじまります。

2022年4月26日火曜日

4月26日(Vol.1122):ズッキーニの播種

昨日の写真は、Instagramで60を超える「いいね!」をいただきました!

今まで1000件を超える写真を上げてきましたが、
初めてのことで驚いています(笑)

少しでもあの感動をおすそ分け出来ていたら嬉しいです。

で、今日は打って変わって、
いつも通りの地味目な作業。

ズッキーニの播種(本番)です。
【20220426】ズッキーニの播種(本番)
午後から雨が降って来たので、
育苗ハウス内での播種作業


全部で500株弱を準備。

ミニトマトの植え付けが間もなくですので、
温床から畑へ持ち出して温床を一機開けたのですが、
その育苗温床が一日にしてまた満杯になりました。

これから2~3週間かけて苗を作って、
霜の心配がなくなった頃の定植を予定。

今年も頑張ってくださいませ、ズッキーニ様。

2022年4月25日月曜日

4月25日(Vol.1121):召喚!!

遅めの10時休憩を取っていたら、
南の空に虹が!!

早速撮ってきました。
【20220425】召喚!!
環水平アークが!!


もう少し全体的に薄雲があったら、
もっと広く虹が出たのでしょうが、
あいにく(?)スッキリとした空気の晴天で、
虹が出ている部分にしか雲が無かったため、一枚の写真に納まる程度の大きさでした。

ただ、これだけクッキリと見える虹は久しぶりで、
なんとも感動しました。

何かが召喚されそうな雰囲気です。

美味しい野菜が沢山穫れるような恵みが得られれば非常に嬉しいのですが、
さすがにそれは贅沢といったものでしょうか。

2022年4月24日日曜日

4月24日(Vol.1120):刈払除草

今年も刈払除草が始まりました。

充電式の刈払機では一度に30分くらいしか作業できないため、
毎日少しずつ進めています。
【20220424】刈払除草
畑の畔部分を刈払中


まずは畑の周辺で、特に隣の方と触れている部分を中心に。

その後は自分の畑内で草が残っている部分を。

先日、大まかにはハンマーナイフモアで刈ったので、
ハンマーナイフモアが入れない場所だけ刈払除草をします。

広い面積をざっと刈るにはハンマーナイフモアが大活躍。

刈り切れなかった細かい部分を仕上げるのに刈払機が大活躍。

昨年までは、広い面積もハンマーナイフモアで刈っていたので、
今年の刈払除草はかなり楽になりました。

特にこの時期は夏野菜の準備が忙しいため、
お陰様で時間の節約にもなり、
他の作業を進められるので非常にありがたいです。

2022年4月23日土曜日

4月23日(Vol.1119):収穫したてのチンゲンサイ

二日連続でチンゲンサイの写真はどうかな、とも思ったのですが、
やっぱりキレイだったので撮ってきました。

収穫したてで輝いています。
【20220423】収穫したてのチンゲンサイ
収穫したてのチンゲンサイ


個人的にはやっぱり油炒めで食べるのが好きです。

タマゴとチンゲンサイと少しの塩で十分なおかずに。

途切れ途切れの栽培をしていると、
もう少し面積を増やして、安定的に出荷が続けられたらなぁと思ってしまいます。

なかなか一気に面積を増やしても管理しきれず、
草まみれにしてしまったり、
収穫が遅れて結局出せなかったりと問題が出そうなので、
少しずつ面積を増やしていけたらとも思っています。

2022年4月22日金曜日

4月22日(Vol.1118):チンゲンサイの収穫

5月上旬からの収穫を見込んでいたチンゲンサイですが、
いい大きさになってきたため収穫を開始しました。

パック詰めしたての写真をどうぞ。
【20220422】チンゲンサイのパック
チンゲンサイの畝の間で撮ったのですが、
ほとんど写りませんでした(汗)


春作のチンゲンサイは初めてでしたので、
ごく少量で時期をずらして何回か試しています。

そのため、この土日で一瞬現れて消えていく、
という状況になりそう。

思ったよりも早く育つ、という事を来年へメモしておきます。

そして、そろそろ野菜の種類が増えてきて・・・、
と思っていたのですが、
上手く生育をそろえられておらず、
単品で仕上がってくるのが続いています。

まだまだ播種や定植の時期・頻度の見直しが必要そうですが、
ひとつづつ情報を集めていこうと思います。

2022年4月21日木曜日

4月21日(Vol.1117):散水中

ギュウギュウになっているミニトマトのために、と
土づくりに加えて元肥散布まで一気に終わらせて、
潅水設備も整えて、水をたっぷり含ませてきました。

朝から昼過ぎまでぶっ通しで土づくり作業を終わらせ、
午後いっぱい、帰る直前まで散水を続けてきました。
【20220421】土づくりと元肥散布が終わった鉄骨ハウス
やり切って、無事に潅水が始まって安堵しています


ハウスの中で、コマツナ栽培が終わってから散水していなかったため、
思った以上に乾いてしまっていた印象でしたが、
これでしっかりと水を含んだことでしょう。

ここから先の天気予報が思ったよりも芳しくないのが、
ちょっと気になる点ではありますが、
表面が乾いてきて、
問題なく歩けるようになってきたら、
マルチを張って、いよいよ定植に備えようと思います。

2022年4月20日水曜日

4月20日(Vol.1116):定植待ちのミニトマト

毎日せっせと鉄骨ハウスの整備を行っていますが、
その整備を待っているミニトマトはこんな感じです。

だいぶ育苗温床が手狭になってきている印象が強いです。
【20220420】定植待ちのミニトマト
手前から奥までミニトマトでギュウギュウな温床二号機


ポットとポットとの間を最初の2倍にして、
間隔を広めにとっていますが、
育ってきている分、
やっぱり狭そうです。

明日には土づくりと元肥散布が完了しそうな感じですので、
水をしっかりと打って乾いた土を潤し、
落ち着いたら畝立て、マルチ張りをして、定植です。

もう5~7日程度でしょうか。

段々と夏モードの畑になりつつあります。

2022年4月19日火曜日

4月19日(Vol.1115):スッキリとした鉄骨ハウス

数日かけて行ってきた鉄骨ハウスの整備ですが、
今日で何となくの目途がたってきました。

パイプを設置してみた結果、
今まで支持で使っていた針金よりも、
かなり高い位置に誘引用の針金を持ち上げることが出来、
ハウス内部が広くなった印象に。
【20220419】スッキリとした鉄骨ハウス
手近なところに脚立があったので、
珍しく高い位置からの鉄骨ハウス内部のショット


誘引よう針金が高くなった分、
誘引紐の設置が大変になったのですが、
その高さの差の分だけ、
ミニトマトを長く収穫できる可能性がアップしました。

誘引紐の頂上にぶつかると、
それ以降どうやって逃がしていこうかと考えるのですが、
これで少し楽になるのではと期待しています。

2022年4月18日月曜日

4月18日(Vol.1114):ズッキーニの播種

今日はズッキーニの播種。

といっても本気の播種ではなく、
雌花よりも雄花の方が着花までに時間がかかるため、
雄花を目的とした播種です。
【20220418】ズッキーニの播種
雄花狙いのズッキーニ播種


毎年、本気モードの雌花の開花までに雄花が欲しくて、
1割くらい今日のように早目に播いています。

それでも気温が低いためか、
なかなか思うように雄花がつかず、
結局本気モードの雄花がつくタイミングとほぼ同時、
なんてことも。

今年は比較的低温でも雄花がつきやすいという新しい品種も導入してみましたので、
どうなるか楽しみです。

2022年4月17日日曜日

4月17日(Vol.1113):鉄骨ハウスの整備

ミニトマトの鉢上げが一段落したため、
今日はミニトマトを持っていく畑の準備。

鉄骨ハウスの各種整備を行ってきました。

昨年まで針金で誘引をしていたのですが、
ミニトマトの重量に耐え切れず栽培途中で断絶すること数回。

今年は金属パイプに切り替えて、
ミニトマト栽培に入っていけるよう準備しています。
【20220417】鉄骨ハウスの整備
誘引用金属パイプの準備


とはいってもピッタリサイズのパイプが売っているわけでもないので、
長いサイズを買ってきてパイプカッターで切断して利用。

冬のうちにやれたらよかったのですが、
冬は冬で鉄骨ハウスにはコマツナが準備されており、
作業性があまりに悪かったために断念。

1週間くらい猶予があるので、
そのうちに仕上げます。

2022年4月16日土曜日

4月16日(Vol.1112):温床の活用

完成したばかりの温床二号機を早速活用して、
ミニトマトの鉢上げを行ってきました。
【20220416】二号機を活用してミニトマトの鉢上げ
早速埋まりつつある二号機


写真は鉢上げ途中で撮っており、半分くらい使っていますが、
今日の予定数をやり切った結果、
あっと言う間に全面埋まってしまいました。

一部のミニトマトは花が咲きそうなところまで来ており、
定植時期に差し掛かりつつあるのですが、
畑の準備が整っていませんし、
何より全体的な生育は花芽が見え始めたところ。

生長がはやい株には少し我慢をしてもらうことになりますが、
全体的に開花直前になるまで、
もう一週間から10日ほど、育苗して行こうと思います。

2022年4月15日金曜日

4月15日(Vol.1111):温床二号機の完成

創業してから1111日目ですが、
特に変わったこともなく、
今日も朝から温床作り。

一号機よりも仕事が捗るな、とは思っていたのですが、
慣れだけでなく、暖かくて仕事がしやすい環境になっているのも関係していそうです。

電気系統の工事を行って、通電開始。

先日合格した電気工事士が早速役に立ちました。

合格証も無事、免許に変わりましたので、
ブレーカー内の電気系統をいじっても違法にならなくなりました。

通電した温床にちゃんとビニールトンネルをかけて保温。
【20220415】二台目温床の完成
二台並んだ温床


温床周辺に防草シートを打つ仕事が残っていますが、
これは他の仕事が終わってからの予定。

せっかく温床周りも除草してきれいになっているので、
出来るだけ早く戻ってきたいと思っています。

2022年4月14日木曜日

4月14日(Vol.1110):温床の二号機作成

今日から収穫しようと思っていたコマツナの畝がアブラムシで壊滅しており、
その片付けから始めました。

元々雑草の多い場所だったのですが、
ハウスを開け放して冬を越したので大丈夫かと思っていたら、
そんなこともなく、しぶとく生き残っていたようです。

収穫物が無くなってしまいましたので、
その変わり土木系の作業に特化です。

ただ、昼前から雨が降って来たので、
今日はハウス内での土木作業。

温床の二号機作りを進めてきました。
【20220414】温床二号機の作成
温床二号機のアーチ作成中


砂を入れて、電熱線を入れて、砂で埋めて。

砂の上に防草シートを張って、トンネル用アーチを作って。

二台目なのでだいぶペース良く作れたのですが、
さすがにまだ先は長そう。

明日も天気があまり良くなさそうですので、
続きを進めてこようかと思います。

2022年4月13日水曜日

4月13日(Vol.1109):ハウスの屋根ビニールの補強

今日まで天気に恵まれているそうでしたので、
午前中はハウスの仕上げを行ってきました。

屋根までビニールを張って満足し、
他の仕事に回っていたのですが、
その屋根ビニールの上に紐をかけて、
強い風が吹いても、簡単には屋根へ負担がかからないようにしてきました。
【20220413】ハウス屋根の保護
屋根にマイカー線を張って強風対策


写真は紐のねじれを解消しているところ。

できるだけ広い面で抑えられるようにしています。

午後からは温床作りの続き。

予定通りにミニトマトやナス、ピーマンが育てば、
今年は二台目の温床が無くてもギリギリ行ける計算だったのですが
生育が遅れてしまったため逃げ切れませんでした。

大急ぎで二台目の温床も作りつつ、
ハウスも作りつつ、と
雨の前の晴れを活用できたと思います。

2022年4月12日火曜日

4月12日(Vol.1108):満開の桜

先日、やっとアンズが見ごろになったのですが、
このところの暖かさ(暑さ?)であっという間に桜も見ごろになりました。
畑近くの堤防道路からの一枚


なんでも長野市では開花宣言が9日で満開宣言が11日という、
2日で一気に咲いた様子。

ここのところ、最高気温が毎日25℃以上で、
ヒーコラ言いながら自分達が作業している横で、
きっと桜もヒーコラ言いながら急な暑さに対応しているのでしょう。

予報によると明日までは暑い様子。

明後日からは崩れる予報が出ているので、
今のうちに外仕事で出来ることは進めておこうと思います。

2022年4月11日月曜日

4月11日(Vol.1107):ジャガイモの定植

3月上旬からここまで、
大切に芽出ししてきたジャガイモを、
遂に植え付けてきました。
【20220411】ジャガイモの定植
芽出しされた種イモたち
(左から、インカのめざめ、キタアカリ、男爵の順)


雨の降っていない日は毎日、日に当ててやり、
寒くなる日には寒さに当たらないように保護してやり、
時々日の当たる面を変えてやり、
となかなか手をかけてきました。

男爵とキタアカリとインカのめざめ。

男爵は昨年良い感じに仕上がったのであまり心配していないのですが、
それ以外は昨年どうも上手くいかず。

今年は昨年よりもいい感じに芽出しできたと思うので、
何とか収穫までたどり着いてほしいです。

2022年4月10日日曜日

4月10日(Vol.1106):キュウリの播種

ナス・ピーマンにミニトマトと続いた夏野菜播種。

今日はいよいよウリ科の播種も始まり、
まずはキュウリを播いてきました。
【20220410】キュウリの播種
キュウリの播種


いつものエクセレント節成二号と、
同じ種苗会社のニーナZ。

今年はちょっとコリンキーにも挑戦。

どんな感じで育つのかイメージがつかめていないので、
5粒だけ播いてみました。

そのうち3粒くらいちゃんと定植できる苗で仕上がれば、
と思っています。

キュウリは昨年挑戦したグラッチェ150は収穫量が多くて、
一般的には良い品種だと思うのですが、
私たちとしてはちょっと穫れすぎまして・・・。

勢いがあり、元気が良く、一節に2,3花付いていました。

自分達の他の作物等との兼ね合いから、
どうしても一節には1花に近い数字がありがたく、
沢山穫れすぎて身体が悲鳴を上げまして・・・。

一節1花でいいので、
長く良い物が収穫できる品種を探しながら、
色々試してみようと思っています。

2022年4月9日土曜日

4月9日(Vol.1105):水路の泥上げ

最近、畑の隣にある水路に急に水が流れ始めました。

水田用の用水路ですので、
まだまだ、と余裕をもって見ていたのですが、
水が流れ始めたため、
急遽泥上げをしてきました。
【20220409】溝さらい
溝に水が流れ込む前に泥をかき出しました


お借りしている土地の隣接水路の私用部だけですので、
ほんの20mどちこちという、短さではありますが。

自分達は水田をやっている訳ではないのですが、
お借りしている以上管理はちゃんと行わねば。

昨季は早く泥上げし過ぎて、
溝の中で雑草が生えてしまいましたが、
今年は雑草が生えてきた泥ごと上げる事が出来ました。

一度除草作業ができたのかな?とお得な感じもします。

2022年4月8日金曜日

4月8日(Vol.1104):アンズの花

やっとアンズの花が見ごろになってきました。

というわけで、
いつもの更埴中央公園での写真です。
【20220408】アンズの花と飯綱山
飯綱山と千曲橋とアンズの花


自前の畑にアンズの樹があればいいのですが、
残念ながら野菜畑ですので、
近くの公園に頼ります。

ちょうど森倉科地区で行われている、
あんずまつりが4月10日(日)までですので、
今年は満開で最後の土日を迎えられそうです。

こちらは先日ちらりと見てきたのですが、
標高が若干高いためか少し早かった印象。

それから暖かい日が続き、
明日も非常に暖かい日の予報ですので、
素晴らしい花が見られるのではないでしょうか。

今年は長い事寒かったところから、
急に暖かくなってきたため、
ウメ、アンズ、サクラが一気に咲きました。

盆と正月が一緒に来た、的な感じでしょうか。

急に暖かい、どころか、
急に暑い、になりつつあり、
毎日の何を着て作業すれば、と迷うところではありますが、
枚数を着て温度調整しながら作業するほかなさそうです。

2022年4月7日木曜日

4月7日(Vol.1103):早速の活用

屋根を張って、
屋根換気を作って、
ハウス内で脚立を立てる必要がなくなったため、
全面でハウスを使えるようになりました。

今までは真ん中を残して、
両サイドの畝でしのいでいたのですが、
残っていた中央に畝を作って、
チンゲンサイとレタス類をえてきました。
【20220407】ハウスの活用
やっとハウス全面使えるようになりました


ハウス建設としてはひと段落着きましたので、
次のハウス建設の続きを進めていきたいところ。

ただ、その前に、
ミニトマトやナス・ピーマンの土づくりのためのモミガラを回収したり、
ジャガイモを植える準備をしたり、
といった作業が。

次のハウス建設も隙間時間を活用しながら、
また少しずつ進めていこうと思います。

2022年4月6日水曜日

4月6日(Vol.1102):屋根換気の設置

屋根ビニールを張ったので、
お次は換気設備の設置です。

このハウスは屋根の上に小さな屋根を付けて、
その部分から熱い空気を抜く形での換気を行います。

その小さな屋根を持って、
屋根の上を歩いていく作業が一番神経を使います。
【20220406】屋根換気設置
屋根換気の設置のために、
張りたての屋根ビニールの上を歩きます


せっかく張った屋根ビニールを破らないように、
小さな屋根を風に煽られて落としてしまわないように、
そもそも、自分が屋根から落ちてしまわないように。

ちゃんとヘルメットも被って仕事してきました。

午前中に何とか設置が終わって、仮固定も完了。

午後からは風が出てきましたが、
仮固定まで終われていたので、全体的な作業も完了。

もう少しこまごまとした作業が続きますが、
これで脚立を使う作業は全て終わったので、
ひと段落つける気がします。

2022年4月5日火曜日

4月5日(Vol.1101):屋根ビニール張り

ここ数日の天気を見比べて、
一番風が少なそうだったため、
今日の午前中に屋根ビニール張りをやってきました。
【20220405】屋根ビニール張り
屋根ビニールをビニペットに設置している様子


屋根ビニール張りは一番の難所ではあるのですが、
最後の行程ではないため、
もう少しハウス作りは続きます。

屋根換気を取り付けたり、
屋根換気を動かすためのロープを設置したり、
サイド換気がバタつかないようにマイカー線を設置したり、
屋根ビニールがバタつかないようにマイカー線を設置したり。

その後、潅水設備を整えたり、
なんやかんやと続きます。

それでも、もう1,2日で完成しそうなので、
やっと目途が立ったなぁ、と思えた一日でした。

2022年4月4日月曜日

4月4日(Vol.1100):獣害にあった防虫ネット

コマツナ等の葉物を作っていたハウスを、
ミニトマトのために片付けてきたのですが、
防虫ネットの地中に埋まっていた部分に1か所、
大きな穴を開けられてしまっていました。
【20220404】獣害にあった防虫ネット
いつの間にか、直径10cm弱くらいの大穴が開けられていました


犯人(犯獣?)はネズミか、モグラか。

どちらもハウス内に居る痕跡があるので、
どちらが原因とも言い切れません。

自分達の持っている中防虫ネットで、
一番高級な防虫ネットをやられたので、
かなり凹みます・・・。

穴の開いた部分で切断して、
ちょっと短くなってしまった防虫ネットとして、
今後は活用していこうと思います。

2022年4月3日日曜日

4月3日(Vol.1099):ビニール張りの続き

今日の午前中は曇りだけれども風は静穏、
という予報が出ていました。

結果としては、晴れていたけれども風もあった。
という感じ。

できれば予報通りが良かったです・・・。

そして、午後からは雨が降ってくる予報でしたが、
結果としても雨が降ってきました。

こちらは外れてほしかったです・・・。

思ったよりも天気に恵まれなかった一日でしたが、
ビニール張りの続きを進めてきました。
【20220403】ビニール張りの進捗状況
奥の方のビニールが既にはためいていますので、
今日はここまで

表の妻面とサイド換気部分とまでが限界でした。

屋根まで張りたかったのですが、
風が吹いている中で7m×24mのビニールを広げる勇気はありません。

本職の方々ならやってしまうかもしれませんが、
素人がやっていますので、
時間がかかっても安全第一で進めていきます。

2022年4月2日土曜日

4月2日(Vol.1098):ハウスのビニール張り開始

長らく骨組みのまま活用されていたハウスですが、
遂に、やっと、ビニール張りを開始しました。
【20220402】ハウスの裾ビニール張り
ハウスの裾ビニール張りの様子


今日はまず裾ビニール張りと、
奥側の妻面のビニール張りを。

明日は風が少ないとの予報でしたので、
本当なら屋根ビニールも張りたいと思っていました。

ところが、いま予報を見た見たら、
明け方から雪やらミゾレやらの予報が。

見る予報によっては曇りの予報ですので、
確定では無いと思いたいところです。

明日もビニール張りの続きができると信じて、
早めに休もうと思います。

2022年4月1日金曜日

4月1日(Vol.1097):ミニトマトの鉢上げ

信州ありさんファームを創業して4年目が始まりました。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

今日から新しく、この本文をFacebookとInstagramにも上げて行きますので、
これらもよろしくお願いします。

さて、そんな創業記念日ですが、
この時期はやる作業が目白押しですので、
休日になることはありません。

今日の仕事はミニトマトの鉢上げです。
【20220401】ミニトマトの鉢上げ
ミニトマトの鉢上げ中


ミニトマトの鉢上げ、1回目です。

全部で2回予定しており、
本圃への定植は4月中旬を予定していました。

ところが今年の2月、3月は寒い日が多く、
苗が思うように育ってきていません。

まだまだ小さい苗も多い中でしたが、
一層の奮起も期待しつつ鉢上げを実施しました。

今年はナス・ピーマンも苗の生育が遅れているので、
育苗温床がギュウギュウに。

4月中下旬にはズッキーニの播種も待っているのですが、
定植できる見込みが立っていません。

もう一台の温床を完成させるか、
早めに苗を外に出すか、考えなければ。

いつかは作らなければならない温床ですので、
この勢いで作ってしまいたいところではあります。