2023年1月31日火曜日

1月31日(Vol.1402):モミガラ回収

新春のモミガラ回収が始まりました。

初日の今日は(ちょっと)頑張って、
30袋、確保してきました。
【20230131】モミガラ回収
モミガラ回収


ざっと計算したところ、
今年必要なモミガラの袋数は約400。

夏の時期の土づくりも入っているので、
ここでモミガラを確保できるか、土づくりを出来るか、
は別の話ですが、
理想としてはモミガラを入れての土づくりを常にしていきたいところ。

畑にモミガラを入れ始めて、
5年目に入ろうとしています。

1年目から使っている場所は段々と土が柔らかくなってきている印象です。

野菜達が元気に根を伸ばしていけるよう、
フォローしていきます。

2023年1月30日月曜日

1月30日(Vol.1401):獣害

獣害は野菜ばかりではありませんでした。

1機目の温床の整備が落ち着いたので、
2機目の温床の防草シートをはがしてみたところ、
ネズミか何かに入られた跡が・・・。
【20230130】ネズミに荒らされた温床内部
ネズミに荒らされた温床内部


あちこちを掘りまわしてくれただけならまだしも、
電熱線とサーモとの両方をカジってくれていたので、
両方とも新品に買い直しが必要となってしまいました・・・。

1号機はレベリングだけで済んだのですが、
2号機は完成後1年にして修理が必要に。

200Vの電源を使っていますので、
そのまま使っていたら危ないところでした。

年に一度、ではなく、
電源を入れる度に、
防草シートをはがして電線が無事かどうか、
を確認する事が大切だと学びました。

2023年1月29日日曜日

1月29日(Vol.1400):新しい被服資材

先日予熱を始めた温床ですが、
暗くなってきたため被服資材が交換できず、
昨年の物をそのまま使っていました。

やはり一年使うと、
あちらこちらが擦れてきて、
光の透過性が悪くなってしまいます。

改めて、
今日の日中は非常に暖かかったため、
一度トンネルを開けて、
新しい被服資材に変えてきました。
【20230129】新しい被服資材
被服資材を新品にしてきました


正直、作業中は暑かったほど。

さすがビニールハウスです。

予熱を始めた温床もグングンと温度が上がってきており、
20℃くらいまで上がってきました。

ナスやピーマンの播種を予定しているので、
30℃近くまで上げる予定です。

さすがに欲しい温度が高いので、
使い終わった昨年の被服資材を再活用して、
二重カーテンを作ろうか、と検討しています。

2023年1月28日土曜日

1月28日(Vol.1399):温床の鎮圧

概ねレベリングが終わった温床の次の仕事は、
鎮圧です。
【20230128】温床の鎮圧
静止画では伝わらない、ペンギン歩き


ある程度鎮圧しておかないと、
温床の上を歩くたびに砂が動いてしまい、
せっかく平らにレベリングしたのに、
あっと言う間に乱れてしまいます。

お風呂掃除用の、裏がペタンコな靴をもってきて、
ひたすらペンギンのごとくペタペタ歩き。

ただし、少し踏みしめながら。

これも昨年の作業の続きなので、
それほど時間をかけずに終えられました。

とりあえず温床の準備が最低限整ったので、
果菜類の播種に向けて予熱を開始。

せっかくなので、
育苗用の培土も温床に乗せて、
温めることに。

先週、種を見繕って、発注したので、
続々と種屋さんから届いています。

今年の果菜類はいいスタートを切れそうです。

2023年1月27日金曜日

1月27日(Vol.1398):温床の水平とり

温床の整備作業をどんどん進めます。

温床の上で育っている苗に水を上げるので、
潅水ムラが出ないように出来るだけ水平であってほしい。

レベラーを持っているわけでもない素人が、
それでも水平を取るために、
水を貯めて作業します。
【20230127】温床に水を入れる、の図
温床に水を貯める、の図


貯めていって、
水が見えたところがすなわち凹んでいるところ。

周りから薄く砂を移動させて、
調整していきます。

段々と疲れてきましたので、
まぁだいたい水平かなぁ、というところで、
諦めました。

昨年も水平を取ったのですが、
苗管理で温床の上を歩いていますので、
やっぱりズレてきていました。

と、いう事は、
また来年も水平を取る必要があるようです。

2023年1月26日木曜日

1月26日(Vol.1397):温床整備

育苗温床の出番が近付いてきました。

昨年、電熱線温床を使っていたら時々バチッと静電気を感じていましたので、
静電気を逃がすようにしてみました。
【20230126】温床整備


温床の砂が漏れないように全面ビニールが張ってあるのですが、
このビニールがあるが故に、
外部と完全に絶縁されているようです。

温床内に電線を刺して、
温床の外の地面に接続。

電気的にこれでバランスがとれると思うのですが・・・。

急に来る静電気にはいつも驚かされますので、
これで落ち着いてくれることを願います。

2023年1月25日水曜日

1月25日(Vol.1396):雪の状態

1月に入って、ずっと引きこもりしていた事務作業は、
概ね目途がたってきて、
今日は雪のこともありますし、
畑を見に行ってきました。

昨夜(昨昼?)から降り始めた雪は、
降っていた時間の割に積雪量は少なかったようで、
ハウスとしては大きな被害無く、
無事に今日を迎えられていました。
【20230125】雪景色
今朝の畑の様子


畑を全体的に見回っても、
大きな被害無く、まずはホッとしています。

今日は最高気温ですら氷点下で、
非常に寒い日。

降った雪は地面の上で解けずに積もり始めたようで、
上から下まで粉雪(!)でした。

自宅の雪かきをしてから出かけたのですが、
箒で掃くだけで下地まで一発で出てきてビックリ。

夕方から青空が見え始めましたので、
明日の朝は一層冷えて、キンキンになりそうで、
今からちょっと憂鬱です・・・。

2023年1月24日火曜日

1月24日(Vol.1395):最近のお気に入り

毎日自宅にこもって、
ひたすらに事務作業をしているのですが、
やっぱり煮詰まってくることが多々あります。

そんな時は売り物に出来ないような品質のサツマイモで焼き芋を作り、
ホッと一息入れます。
【20230124】黒色のホイル
最近大活躍です


我が家にはトースターが無いので、
魚焼きのグリルを活用しています。

タワシで表面をゴシゴシ洗って、泥を落とし、
表面の水分を軽くふき取って、
この黒いホイルで包んで、グリルへGO!!

イモの太さにもよりますが、
我が家のグリルのスペックで、中火で30分前後が目安。

竹串、は手元に無いので、
爪楊枝を刺して、スーッと入れば出来上がり。

グリルから出したらいただきます!
としたいのですが、正直、熱すぎてすぐには食べられません。

5~10分、お皿の上で冷ましてから、
重むろに食べ始めます。

蜜がタップリ出てきて幸せです。

一通り食べてから、
今日もまた、頑張りました。

2023年1月23日月曜日

1月23日(Vol.1394):ズッキーーーーニ!!

ズッキーニの選定も毎年迷います。
【20230123】ズッキーニの選定
ズッキーニの選定中


ズッキーニの葉や茎にはトゲがあるのですが、
これが結構痛くて、実は夏ほど長袖が必須。

トゲの少ない品種もあるのですが、
草勢(そうせい:生長する力、勢いみたいなもの)が控えめな品種が多いです。

ズッキーニは、
元気よく、バンバンと穫れるような感じの方が、
個人的には作りやすく、
そうすると必然的にとげの少ない品種は選定から外れがちに・・・。

でも痛いんだよなぁ。

追肥の際にはマルチ下の潅水チューブの上に肥料を散布するのですが、
葉や茎の下に潜り込んでの作業になるため、
ひっかき傷もこさえてきます。

バランスがなぁ、と思いながら、
毎年新しい品種も試しています。




ちなみに、今日のカタログはトキタ種苗さんのゼルダシリーズです。

2023年1月22日日曜日

1月22日(Vol.1393):コマツナの選定中

なんだか毎日代わり映えのしない内容・写真でアレなのですが、
この時期はネタが無いので勘弁してください・・・。

と、いうわけで、
今日はコマツナの選定中です。
【20230122】コマツナの選定中
コマツナの選定中~


「春のセンバツ」という品種が相性が良いため、
ベースに選びつつ。

真夏は暑すぎて作れないのですが、
そこを外せば概ね作れる、ハズ。

長野県でも。

あまり攻めすぎてもダメなのですが、
初夏まで、初秋から、くらいで挑戦してみようかと計画中。

あくまでも計画中なので、
実際にやるか、穫れるかは別問題ですが。

あれもやってみたい、これもやってみたい、と
色々考える時間がある、この時期は楽しいです。

2023年1月21日土曜日

1月21日(Vol.1392):ミニトマトの選定

種苗会社様のカタログをめくりつつ、
今年のミニトマトの品種を選定しています。
【20230121】ミニトマトの選定
ミニトマト選定中~


ベースは決まっているのですが、
1割くらい、新しい面白そうな品種を入れています。

この1割くらいは、
基本的に産直や宅配セットに入るので、
一層食味を重視して選んでいます。

朝日アグリアさんのミニトマト「アルル」をいつも入れているのですが、
今年は新しい品種が出たようで、
それも迷います。

名前的に「リリカ」が可愛いでしょうか。

そんなこんなでカタログを見比べながら、
今日も悩んでいます。

2023年1月20日金曜日

1月20日(Vol.1391):種のカタログ

1月は1年間の栽培計画を立てる時期でもあります。

今年もあちこちの種苗会社様のカタログを準備して、
面白そうな品種を探しています。
【20230120】種のカタログ
種苗会社様のカタログ集


時代の流れとして、
段々と紙のカタログが無くなってきているのですが、
やっぱりPDFや電子リーダーでは楽しくない。

うん、楽しくない、という表現が、
個人的に合っている気がします。

まぁ、時代に逆らえるほどの力があるわけでもないので、
素直に従うのですが。

とりあえず今年は楽しめていて嬉しいです♪

2023年1月19日木曜日

1月19日(Vol.1390):勉強中

先日、
県民対話集会に参加した際に少し話題に上がった、
各種推進計画。

せっかく毎日事務作業をしているので、
目を通せるように印刷して準備しました。
【20230119】勉強中~
行政の方向性を勉強中


みがわり達に読んでいる様子を表現してもらいました。

中身は
「長野県みどりの食料システム戦略推進計画(案)」
「第4期長野県有機農業推進計画 推進施策の方向性(骨子)(案)」
「第4期長野県食と農業農村振興計画(案)の概要」
の3種類。

全て長野県庁のWebサイトから見つけてきました。

他にも林業系の話だったりも合ったのですが、
自分達に関係のありそうな物を抜粋。

まだまだ読み込みが甘いので、
中身については記載しないため、
興味のある方は、ぜひご自分でも確認してみて下さいませ。

2023年1月18日水曜日

1月18日(Vol.1389):ICカードリーダー

昨年のうちに入手しようと思っていた、
ICカードリーダー。

これからの時期あれやこれやで必要になるので、
代表の実家から借りてみました。
【20230118】ICカードリーダー
試験運用中させてもらっているICカードリーダー


早速パソコンに繋いで、
ドライバー落としてきて、設定して、
うんぬんかんぬん・・・。

無事に動きました!

マイナンバーカードは1年のこの時期しか使わないため、
暗証番号やらはどうしても忘れがち。

昨日行った、
若里市民文化ホールの1階にマイナンバー関連の出張所があったので、
一度リセットしてきました。

覚えているうちに確定申告まで手早く終わらせようと思います。



無事に使えたので、
今年こそは自前で準備しないとなぁ。

2023年1月17日火曜日

1月17日(Vol.1388):青色申告決算説明会

今日は青色申告決算説明会。

長野市にある、
若里市民文化ホールに出かけてきました。
【20230117】青色申告決算説明会
青色申告決算説明会に行ってきました


こちらの会場では3年ぶりの開催だそうで、
インボイスの関係もあってか、
準備されていた席が満席になり、
机が足らず、椅子だけの席の方も出ていました。

青色決算申告的には税制が大きく変わったという話は無く、
こちらは昨年までと同様な感じで良さそう。

インボイスは・・・。

お取引先様と相談しながら、
必要なら申請する、という感じでした。

インボイス制度の開始と同時に登録事業者になるには、
3月末までの申請が必要とのことでした。

あと2か月くらいありますので、
また考えようと思います。

2023年1月16日月曜日

1月16日(Vol.1387):有機JASの年次調査用書類群

今年も有機JASの年次調査用の資料群を作成しています。

作らないと年次調査をクリアできず、
有機(オーガニック)表示をできなくなるので、
絶対に落とせない業務です。
【20230116】有機JAS年次調査用資料群
年次調査用資料群


昨年、初めての年次調査用書類を作るために、
色々とフォーマットを考えたり、
数式を考えたり、としました。

今年はそのフォーマットをベースに、
一部を改良すれば良いだけになっているので、
かなり短時間で進んでいます。

一年間有機JASの管理業務を行いながら、
結局手間だったこと、もっとこうした方が良かったなと感じたこと、等をまとめて、
一部に新しいフォーマットを導入してみることに。

毎日の事務作業の時間を減らすべく、
今まで3種類あったファイルを1つの1シートに統合。

データが飛んだら泣きますが、
きっとそんなことは無いだろうと信じて、
バックアップを取りつつ、
また1年試してみようと思います。

有機JASを取得・維持する上でのネックの一つである事務作業。

少しでも楽になれば、と毎年頭を悩ませます。

2023年1月15日日曜日

1月15日(Vol.1386):年賀状イラスト-卯-

今年も松の内が明けますので、
今日は今年のお正月イラストを。

今年は”あてりあ”様からイラストをいただきました!
【20230115】年賀状イラスト-卯-
年賀状イラスト-卯-


ほわっと優しい雰囲気でとても可愛いです♪

ウサギといえば、
ニンジンのイメージ。

この後、アリとウサギとで仲良く分け合って食べたのでしょうか。

今年は色々とあって、
年賀状をお送りできなかった方もいらっしゃいますので、
寒中見舞いをお送りできるよう準備中です。

寒中見舞いのイラストは、
毎度おなじみ”白橡”様からいただいていますので、
こちらも追々ご紹介させていただきます。

お楽しみに♪

2023年1月14日土曜日

1月14日(Vol.1385):県民対話集会

今日の夕方から、
千曲市役所で開催された長野県知事との県民対話集会。

発言者側で参加させていただきました。
【20230114】県民対話集会
県民対話集会


発言者が6名いるうちのトップバッター。

非常に緊張しました。

5,6分で原稿を準備していたのですが、
3,4分で簡潔に、と言われ、
それだけでビックリ。

うまく要約できたか、ちょっと自信がありません。

言うだけは言ってきたので、
後は自分達のことは自分達で頑張っていこうと思います。

自分の人生でこんな日が来るとはなぁ。

緊張で疲れましたので、
今日はもう寝ようと思いますzzz

2023年1月13日金曜日

1月13日(Vol.1384):トンネル作り

今日は予報通り天気に恵まれたので、
久しぶりに畑に行ってきました。

年末に播いたコマツナの芽が出ていたため、
発芽前に作りたかったので遅れはしましたが、
防虫ネットトンネルを作ってきました。
防虫ネットトンネル作り


午前中は晴れ間も広がり、
ハウスの中はグングンと暖かく。

長袖のヒートテックや上着を脱いで、
最終的に半袖のポロシャツで仕事が出来ました。

夜から雨が降ってきて、
こんなところでも暖かさを感じます。

土日までは暖かいようですが、
週明けは元に戻る感じ。

暖かくて、寒くて、体調管理に気を使います。

2023年1月12日木曜日

1月12日(Vol.1383):事務作業の続きの続き

今日も今日とて事務作業。

さすがにちょっと目や肩が疲れてきました。
【20230112】電源が切れたの図
疲れた~

電源が切れたの図・・・。

今日は天気も良かったですし、
暖かい時間に散歩でも行けばよかった、と思うところ。

毎日根を詰めてもダメですし、
たまには息抜きも必要です。

明日も暖かい日との予報がありますので、
久しぶりに身体を動かしに、
畑を見回りに出かけようなぁとも思います。

2023年1月11日水曜日

1月11日(Vol.1382):事務仕事の続き

今日も今日とて事務仕事の続きです。

今日は昨年のファイルとベースに、
今年のファイルを作っていくような仕事。

こういった時にこそ、
広い作業環境が役に立ちます。
【20230111】事務仕事中
事務仕事中


以前のノートPCを使っているとはいえ、
しっかりと良い物を選んでいたようで、
作業の快適さで言えば、
むしろ早くて快適だったりします。

惜しむらくはちょっと重いため持ち運びには不向きで、
据え置きノートPCといった感じな部分でしょうか。

今しばらく、
毎日の持ち運びには軽い新しいノートPCを。

家での事務作業には軽快に作業ができる、
以前の(据え置き)ノートPCを、
それぞれ活用する感じになりそうです。

2023年1月10日火曜日

1月10日(Vol.1381):セカンドディスプレイ

事務仕事をしている中で、
やっぱりノートパソコンの画面だけでは狭い!

と、言うわけで、
物置をガサゴソして、
大昔に買ったディスプレイを引っ張り出してきました。
【20230110】本日の作業環境
本日の作業環境


これでデュアルディスプレイ体制で快適に仕事ができる、
と思ったのですが。

普段使いしているノートパソコン側からの映像出力はHDMI。

対して、ディスプレイ側の入力端子は、
D-subとDVI。

変換端子を買わなければならない事態に・・・。

その為だけに外に出かけるのは手間だったので、
さらにもう一つ、物置からガサゴソ。

以前使っていたノートPCを引っ張り出しましてみることに。

確認してみたらD-subでの出力が可能。

おぉ~(拍手!)

中身を初期化していなかったので、
(ブラウザ等の更新はありましたが)そのまま使用出来ました。

普段使いのノートパソコンから以前のノートパソコンへ、
最新のファイルだけ移行してすぐに仕事出来たあたり、
助かりました。

ちなみに、セカンドディスプレイの製造年を確認してみたところ、
「November2010」とのこと。

・・・。

干支が一巡以上しているようです。

2023年1月9日月曜日

1月9日(Vol.1380):長ネギのピクルス

クリスマスマーケットで入手した、
信州ピクルスキッチン様の長ネギピクルス。

1週間置いてから食べてと言われて、
置いていたら、年末年始でバタバタ。

今日はちょっと時間があったので、
いつもより丁寧に写真を撮って、
そのあと美味しくいただきました。
【20230109】長ネギバルサミコ
長ネギバルサミコ


長ネギが2cmくらいの大きめに切ってあるので、
一口一口が幸せなピクルスでした。

茶色が醤油漬けに見えるかもしれませんが、
バルサミコの色です。

最初の一口は日本人的に色に引っ張られて違和感を感じるかもしれませんが、
爽やかな感じが”洋朝食によく合いそう”そんなピクルスでした。




しかし、こういった雰囲気のある写真を撮るためにも、
自分達の野菜をそれっぽく撮るためにも、
簡易で構わないので照明が整っていて、
ターポリン製か何かの背景があるといいなぁ、
なんて思ってしまいました。

2023年1月8日日曜日

1月8日(Vol.1379):リコイルの修理

年末に洗車をしている中で、
乾かすために、いざ動かそうとリコイルを引いたら紐が切れました。

年末年始とバタバタしていて、
直せていなかったのですが、
今日、直してきました。
【20230108】リコイルの修理
リコイル部分を外したところ


管理機マルチャーのリコイルなのですが、
なんだかんだ、この時期でも畝立てで活躍しているので、
早めの修理が必要でして。

ただ、手元に細い紐しかなかったので、
応急処置にしかなっていません。

近いうちに、また時間を作って、
リコイル用のしっかりとした紐で再修理が必要な気がしています。

2023年1月7日土曜日

1月7日(Vol.1378):ダルマさんの目入れ

昨日、善光寺へ行った際に、
ダルマさんをお連れしました。

初詣に行った時期が遅かったのか、
昨年までよりも大きなダルマさんしか残っておらず、
思いがけず大きなダルマさんをお迎えすることに。

今までの場所をちょっと広くして、
それでも、ちょっと窮屈そうで申し訳ない感じに・・・。

昨年までは「家内安全」の赤いダルマさんだったのですが、
今年は大きくなって見守る力もアップしたのか「家内安全」に加えて、
「商売繁昌」の文字も入っている赤ダルマさんでした。

私たちとしては「商売繁昌」の為には、
しっかりと、良い野菜を作る必要なわけでありまして、
一層の努力を要する、ということでしょうか。
【20230107】ダルマさんの目入れ
目が入ったダルマさん


今年も野菜作りを頑張ります、
と願掛けしながら二人で目入れを行いました。





あ、ちなみに、
「豊作祈願」のダルマさんはお見掛けしませんでした。

どうやら、善光寺的には管轄外のようです。

2023年1月6日金曜日

1月6日(Vol.1377):善光寺への初詣

今日は善光寺への初詣。
【20230106】善光寺への初詣
善光寺へ初詣に行ってきました


毎年、善光寺へと初詣に行っていて、
毎年、おみくじを引いているのですが、
ここ2,3年連続で凶を引いています・・・。

ここ何年もずっと、おみくじに従って、
慎ましやかに生活している気がします。

そろそろ温泉旅行にも行けたらと思うのですが、
今年も、旅行は控えた方が良い、といったことが書かれていました。

ただ、東の方角はまだマシらしいので、
計画を立てるとしたら東の方にしようと思います。

2023年1月5日木曜日

1月5日(Vol.1376):研修

今日は長野県農業士の申請書類作成のために、
申請者が集まって、みんなで書類作成する日でした。

上手い事、写真が撮れなかったので、
いただいたメールを確認している様子の写真です。
【20230105】勉強会への招待メール
書類の確認中


1月は色々と書類仕事がある中で、
こういった形で一気に書類を進められる機会は、
実は貴重なのでは、と思います。

久しぶりに家族以外と1日中室内にいたため、
当たり前ですが、1日中マスク着用。

このマスク着用が不慣れでいけません。

眼鏡は曇るし、息はつらいし・・・。

さすがにwithコロナ3年以上にもなると、
多くの方が慣れているようですが、
基本的に「疎」な生活を野外でしているので、
マスクはお店に入るときくらいの自分としては、
一向になれません。

こういったところでは、
ちょっと古い人間のままだなぁ、
と思ってしまいます。

2023年1月4日水曜日

1月4日(Vol.1375):コマツナの収穫

年始最初の業務は、
1月にしては珍しい収穫仕事。

卸の方からコマツナの注文をいただけました。
【20230104】コマツナの収穫
コマツナの収穫中


一部にアブラムシが出ていたため、
確認しながら収穫して、
泥落とし洗浄でも普段より気を付けて洗い、
パック詰めしてきました。

卸様とのやりとりも、
昨年の途中から始まったばかり。

もっとA品率を上げて、
量を提案できるようになるのも、今年の課題です。

2023年1月3日火曜日

1月3日(Vol.1374):快晴

今日は一日中、体力回復の日。

朝、ゆっくりと起きてきて、
外を見てみると非常にスッキリとした空が見えました。
【20220103】自宅の柿の木
自宅の柿の木


自宅の柿の木と撮ってきましたが、
だいぶ鳥の餌になり、
減ってきているようです。

ここの柿の木は渋柿だった気がするのですが、
鳥は気にせず食べているのでしょうか。

今日は暖かい日だったようですが、
明日は曇天で太陽が出ない予報。

年始早々、風邪をひかないように気を付けながら、
仕事をしてこようと思います。

2023年1月2日月曜日

1月2日(Vol.1373):チーズ

今年のお正月はチーズの食べ比べ。

以前から気になっていた、
代表の学友が作っているチーズを購入しました。
【20230102】チーズ
チーズの入っていた外装


丹波チーズ工房さんです。

以下のURLから是非チェック下さい!

今回はセットをお願いしましたので色々と楽しめました♪

美味しいチーズとワインとで、
どんどん進みます。

お陰様で非常に満足度の高いお正月となりました。

年末年始と豪華な食生活を送りましたので、
明日からちょっと節制を予定。

増えてしまった体重を戻すための運動も適宜挟みながら、
春に向けて栽培計画を立てたり、
確定申告の準備をしたり、
ぼちぼち事務作業を開始しようと思います。

2023年1月1日日曜日

1月1日(Vol.1372):初日の出

今年も見ることが出来ました!

畑からの初日の出です!
【20230101】ご来光
初日の出の御来光


4回目の元日で、3回目の御来光。

まずまずの勝率ではないでしょうか。

思えば昨年は6月までフリースで過ごせたり、
11月まで寒くなかったり、と、
なかなか天候不順な1年でした。

上手く行った野菜もあれば、
上手く行かなかった野菜もあれば。

今年は、上手く行った野菜、と言えるものが増やせるよう、
一層努力していこうと思いますので、
皆様、あたたかく見守ってやって下さいませ。

本年もどうぞよろしくお願い致します。