2022年9月30日金曜日

9月30日(Vol.1279):ジャガイモの現状と土寄せ

ジャガイモが良い感じに育っています。

今日の青空と相まって、
非常にキレイな写真が撮れました。
【20220930】ジャガイモの現状と土寄せ
ジャガイモの現状と土寄せ


これだけ土寄せしてあれば、
イモが地表に出て、緑化してしまうことはないでしょう。

だいぶ大きくなってきていますが、
そろそろ草丈の伸長は止まってくれるでしょうか。

秋作のジャガイモは初めてなので、
どんな感じで育つのが正しいのか、
そのあたりは正直なところ手探りです。

最初の文章で「良い感じに育っています」と書きはしましたが。

あんまり草丈ばかりが大きくなる、
いわゆる”葉勝ち”な状態にだけはならないように、と
追肥を行わずに育てていますが果たして・・・?

2022年9月29日木曜日

9月29日(Vol.1278):試験栽培のミニハクサイ

試験栽培中の試験栽培で、
ほとんど自分達用にしかならないミニハクサイですが、
4年目にして、やっと形になってきました。
【20220929】試験栽培のハクサイ
ミニハクサイ


1年目は水害にあってしまったので、
ノーカウントとして、
2年目3年目は大きくなってきたと思ったらハクサイダニの餌食に。

虫を避ける形で場所を変えて再挑戦して、
やっとそれっぽい形になりました。

”ミニ”ハクサイなのは宅配セットで箱に入れやすくするため。

まだまだ上手く行く確率が低いので、
もう2,3年様子を見て安定してきたら、
面積を増やして本格的にラインナップに加えたいと思います。

2022年9月28日水曜日

9月28日(Vol.1277):ミツバチ

カボチャの花に、
一匹ではありますが、
毎日ミツバチが来てくれています。

今朝は日向ぼっこをしているのか、
しばらくジッと動かなかったので、
思わず撮ってしまいました。
【20220928】ミツバチ
カボチャの花とミツバチ


あまりにも動かないので、
最初は事切れているかと心配したのですが、
しばらくしたら元気よく身体をキレイにし始めました。

今日は一日中曇天気味のヒンヤリとした雰囲気でしたし、
最低気温が15℃を下回る日も珍しくなくなってきました。

段々と虫たちの数も減る時期に入って来たなぁと感じます。

2022年9月27日火曜日

9月27日(Vol.1276):空模様

今日は午前中は晴れ、
夕方から急に暗くなってきて、雨が降り始めました。

最初の予報では14時頃から雨だったので、
それと比べれば長いこと外仕事が出来て助かりました。

とは言いつつ、変わった仕事はしていないので、
今日は昨日の夕方に撮った空の写真。
【20220927】空模様
畑から西の空を見上げて


羊雲か鱗雲か鰯雲か。

ブワーっと広がっていました。

明日はまた天気は回復して、
日差しが出るようです。

あちこち草刈りをして、
段々と冬に向けての準備も進めなければ。

2022年9月26日月曜日

9月26日(Vol.1275):カボチャの受粉

ここ数日、毎朝カボチャに人工授粉を行うのが日課になっています。

手近な雄花を確保して、
花びらを落とし、
そのままでは雌しべが遠いので、
雌花の一部を切り開いて作業をしやすく。

雌花に比べて、雄花が多く咲いているので、
これでもか!!というくらい贅沢に、
雌花:雄花=1:1で受粉させています。
【20220926】カボチャの受粉
人工授粉したばかりの雌花


メーカーさんの情報では、
3:1くらいでもOKなくらい、
雄花の花粉量が多いそうです。

この作業、
明日、明後日くらいで概ね完了の予定。

収穫は11月中旬頃からを予想。

それから約1か月キュアリングして、
冬至に間に合う計算。

今年こそ、大きな実がとれますように。

2022年9月25日日曜日

9月25日(Vol.1274):片付いた鉄骨ハウス

ミニトマトとキュウリを栽培していた鉄骨ハウス。

いよいよキレイに片付いてしまいました。
【20220925】片付いた鉄骨ハウス
広々~


トラクターまでかけて、
小さな雑草と残っていた残渣もうなり込みました。

写真には写っていないのですが、
ハウスの外も刈払除草をして、
スッキリさせました。

内カーテンとして、
白い遮光資材が入っているのですが、
これの片付けだけが明日以降へ持ち越し。

数日落ち着かせて、
土壌改良資材と元肥を散布して。

予定通り、10月頭くらいに、
葉物類の播種が出来そうで良かったです。

2022年9月24日土曜日

9月24日(Vol.1273):カボチャの雌花

毎日少しずつ咲いているカボチャですが、
明日も咲きそうです。
【20220924】明日咲くカボチャ
明日、咲きそうなカボチャの雌花


今年は早い段階で咲いてきているので、
例年よりも大きなカボチャになるのではと期待。

誘引が遅れたので節間が伸びてしまい、
イボ支柱のてっぺんまで到達してしまいましたが、
まずまずの形で来ているのではと見ています。

段々と冷えてきて、
段々と日も短くなってきて。

温度と光を確保して、
夏以上に生育をフォローしなければ。

2022年9月23日金曜日

9月23日(Vol.1272):今秋初チンゲンサイ

朝から雨が降ったり止んだりの中、
今秋初チンゲンサイを収穫してきました。

まだまだ試験中なので、
途切れ途切れで栽培実験中。
【20220923】今秋初チンゲンサイ
収穫したチンゲンサイ


今回の品種は「頼光」。

もう一回同じ品種が続いて、
その後が「艶帝」。

同じ種苗会社から「翠勲」なんて品種も出ていますが、
今回は導入していません。

ちなみに上から
「ライコウ」
「エンテイ」
「スイクン」
と読んでいるのですが、正しいのでしょうか。

「3犬」、といった感じの名前で気に入っています。

他の農業者さんも、
品種名に引き寄せられることも、
ままあるのではないでしょうか。

どんな品種があって、
どんな名前で、
どんな特性で。

種苗カタログを見るのも楽しみの一つです。

2022年9月22日木曜日

9月22日(Vol.1271):野生動物の足跡

先日の台風で水路に泥が流れ込み、
5cmくらい堆積したようです。

その上を野生動物たちが通ったようで、
沢山の足跡が残っています。
【20220922】動物の足跡
野生動物の足跡


肉球だけの足跡はネコでしょうか。

小さく細い足跡、
ネコ(?)と同じくらいの大きさで、爪もみえる足跡。

少なくとも3種類くらいは畑を徘徊していそうです。

どの足跡がどの動物か、
分かるようになったら面白いだろうなと思います。

2022年9月21日水曜日

9月21日(Vol.1270):ミニトマトの片付け

ミニトマトの片付けを進めていますが、
抜根してみたところ、
根はキレイなようでした。

青枯れ病と思われる病気が出てしまって、
収量が伸びなかった今年のミニトマト。

ただ、圃場としては、
根こぶ病は出ていないようで、
その点はホッとしています。
【20220921】ミニトマトの根
抜根して、根の様子を確認


他の片付けの方が優先度が高く、
結局こんな時期になってしまいました。

今日の頑張りで概ね片付いたので、
明日、明後日にはトラクターを入れられそう。

簡易的に土づくりをして、
10月頭くらいに次の葉物野菜を始められたらと計画しています。

2022年9月20日火曜日

9月20日(Vol.1269):台風被害

台風被害は特に大きなものは無く、
風も雨も強かったけれども被害を受けるほどでは無かったようです。

ズッキーニも葉は折れていましたが、
茎が折れるほどでは無かったようで、
もともと少ない収量が更に減るようなことはありませんでした。

一番大きかった被害(?)は、
タマネギを育苗している畝が強い雨で一部が崩れたことでしょうか。
【20220920】タマネギ畝の被害(?)
強い雨で畝の一部が崩れました


畝が崩れた際に、
一部の苗も一緒に崩れたようです。

今日は午後から畑仕事に出かけたのですが、
台風の影響が残り、北風が強い日でした。

半袖での作業はなかなか肌寒く感じ、
後から見てみれば最高気温が19℃だったとのこと。

これからしばらくの天気予報を見ると、
いよいよ最低気温が15℃前後になっています。

徐々に朝晩は長袖が欲しくなってきました。

2022年9月19日月曜日

9月19日(Vol.1268):カボチャの誘引

今日は朝から風が強く、
と思いきや昼頃には普段の風くらいに落ち着いたり、
と不安定な感じでした。

どんよりとした雲ではありますが、
降ってくるほどでは無く、
ちょっと昼間にしては暗いかな?程度。

予報を見る限り、
明日の昼過ぎ頃まで荒れ模様の可能性がある様子。

このままでも問題なさそうではありますが、
用心するに越したことはないので、
対策だけはしてきました。

風対策だけでは無いのですが、
少し遅れ気味だったカボチャの誘引も行ってきました。
【20220919】カボチャの誘引
カボチャの立体仕立て


今年は基本に忠実に1本仕立て。

すでに雌花が咲き始めているので、
2本仕立てよりも1週間くらいは早い印象。

ツルの本数が減った分、収穫個数は減ると思うのですが、
株への負担は減っているので、きっと品質は上がるのではと期待しています。

2022年9月18日日曜日

9月18日(Vol.1267):ハウスの補修

台風が近づいて来たため、
シーズンまでに直そうと思っていた、
ハウスの補修箇所を手入れしてきました。
【20220918】ハウスの補修
ハウスの天窓の補修


基本的には、まだビニールを張ってから1・2年なので問題ないのですが、
天窓の部分は使えそうだったのでそのまま使っていたら、
いよいよ時間と風雨とで破れてきていました。

というわけで、
新しいビニールを張り直して、
余尺を大きめにとって。

以前、ギリギリでビシッと決めたら、
あまりにも余尺が少なかったのか、すぐにはがれてしまいました。

見た目はちょっとアレですが、
万全を期して、余尺は多めにするのが良いようです。

ハウスの補修はこれでOK。

後は明日にでも畑全体を見回って風対策をすれば、
といった感じです。

2022年9月17日土曜日

9月17日(Vol.1266):キュウリの焼却処理

先日のキュウリハウスに続き、
鉄骨ハウスもキレイにしています。

鉄骨ハウスの中身はキュウリとミニトマト。

土に還すため、
焼却処理をしてきました。
【20220917】キュウリの焼却処理
キュウリの焼却処理中


ちゃんと消防署へ届け出をして。

周辺の水田の方々が、
この三連休で稲刈りをするなら止めようかと思っていましたが、
今日は稲刈りをしているところがありませんでした。

これ幸いと決行して、
天気が崩れる前に片付けることに成功しました。

ここまでこれば、
あとは誘引紐を片付けたり、
マルチを片付けたり、
と雨の日でも出来る事ばかり。

明日は台風に備えて、
畑の周辺を見回って、各所の養生をして、
の予定。

準備したときは来ないとしたものですが、
今回もそうなってくれますように。

2022年9月16日金曜日

9月16日(Vol.1265):レタス類の苗

ハウスの準備は整っていないのですが、
レタス類の苗が出番を待っています。
【20220916】レタスの苗
ロメインレタスの苗


ロメインレタスとリーフレタスとサニーレタス。

サニーレタスはこれからの時期、
上手く色付くかちょっと心配です。

色付きにはどうも光の強さが必要な感じですが、
ハウスで栽培する予定なので、少しロスが出てしまいます。

シルクレタス系のサニーレタスを作っているので、
非常に柔らかい口当たりです。

サラダに色を添えるためにも、
頑張ってほしいです。

2022年9月15日木曜日

9月15日(Vol.1264):潅水の様子

毎日天気が良くて風も程よくあって、
地面もよく乾きます。

そんなわけで、2日に一度くらい、
しっかりめに潅水しています。
【20220915】潅水の様子
潅水チューブが大活躍


昨年まではVP25という規格でポンプから送水していたのですが、
今年は設備を整えて、VP40という太い規格で送水できるようになりました。

昨年までは一度に1か所しか潅水できなかったのですが、
今年は一度に5か所も潅水できるようになりました。

畑全面が同時に潅水できますので、
風が吹いても潅水ムラが出来づらくなりました。

畑に直接まく系の野菜、
特にコマツナやミズナなどは発芽が揃わないと収穫時に大きさがブレます。

潅水の安定は品質の安定、
につながると信じて、畑を見ながら潅水しています。

2022年9月14日水曜日

9月14日(Vol.1263):キュウリの片付け

着々と秋冬野菜の準備が進みつつあれば、
着々と夏野菜の片付けも進みつつあります。

途中の写真が無くて、
なんのこっちゃ感満載ですが、
キュウリの片付けも概ね終わりつつあります。
【20220914】キュウリの片付け
一通り片付いて広くなったキュウリハウス


他の場所もそうですが、
ここもやはりスギナが酷く、
抜根作業を行いながら片付けています。

キュウリを片付けているのか、
スギナを始めとした、雑草を片付けているのか。

畑をキレイにしている、という意味では同じかもしれません。

この時期、一番モミガラが無い時期ですので、
土づくりはちょっとお預けっぽい感じです。

次はチンゲンサイかコマツナか。

そんな感じの物を栽培する予定ですので、
回転早く畑がまたキレイになる予定。

そうしたら土づくりかな、と考えています。

2022年9月13日火曜日

9月13日(Vol.1262):タマネギの発芽

タマネギの播種から約1週間。

ちょこちょこと発芽が始まりました。
【20220913】タマネギの発芽
タマネギの発芽


発芽に関しては甘70も信州2号もほぼ同時な印象。

約2か月育苗して、
11月頃に定植予定。

ちょうど良い大きさとされる、
鉛筆の太さ、を目指します。

一昨年よりも昨年の方が良い苗が出来ましたので、
今年はさらに良い苗を作れるよう、
雑草管理など気を付けようと思います。

2022年9月12日月曜日

9月12日(Vol.1261):秋の夕暮れ

段々と防虫ネットのトンネルが増えてきました。
【20220912】秋の夕暮れ
秋の夕暮れ


中身はカブだったり、ダイコンだったり、
チンゲンサイだったり、ラディッシュだったり。

今日はこれらの潅水設備も整えて、
これからしばらく晴れが続いても問題ないように、と
準備してきました。

今日の写真が無いなぁ、と撮りに行ったとき、
たまたま夕暮れと一緒のタイミングに。

夕暮れというにはオレンジ感が足らないような気もしますので、
しいて言えば、西日、でしょうか。

最近の最高気温は残暑感を届けてくれていますが、
30℃を少し上回ったところまでしか上がりません。

やっぱり9月ですね。

2022年9月11日日曜日

9月11日(Vol.1260):ジャガイモの土寄せ

ちゃんと芽吹いてくれた秋ジャガが、
ちゃんと育ってきてくれており、
除草も兼ねて土寄せをしてきました。
【20220911】ジャガイモの土寄せ
ジャガイモの土寄せ


今回は早めに発芽するように浅めに植えたので、
しっかりと土寄せをしていかないとジャガイモが緑色になってしまいます。

緑色のジャガイモは見た目が悪いだけでなく、
発ガン性も持っているため、
自家用消費すら難しくなってしまいます。

こまめに土寄せをして、
ジャガイモに光が当たらないように管理しなければ、と思います。

2022年9月10日土曜日

9月10日(Vol.1259):コブ減り大根

春作のチンゲンサイで根っこがボコボコになった場所、
根こぶ病が出た場所に、対策としてコブ減り大根を導入してみました。
【20220910】コブ減り大根
発芽したばかりのコブ減り大根


根こぶ病菌に対して、
この大根の根には感染できるけれども増殖できない、
といったような効果があるようです。

それによって、結果的に病原菌の密度が下がるとの寸法だそうです。

こういった形での対策は初めてですので、
どれほど効果がでるか未知数です。

ただ、有機JASで使える土壌消毒は無いため、
効果が出てくれないと困るところ。

播種時期としては秋のギリギリ最後といった感じでしたので、
間にあうと思っています。

冬前にハンマーナイフモアで粉砕して、
トラクターで耕運する予定ですので、
ちゃんと生育してくれることを祈っています。




追伸:
今日の昼休憩に善光寺まで行って、
びんずる市に遊びに行ってきました。

目的は2つ。

1つ目は、いつもお世話になっている、
信州ピクルスキッチン様の商品をゲットする事。

目的だったピクルスの他に、
ビネガードリンクが売っていたので、つい買ってしまいました。
【20220910】ビネガードリンク
美味しそうだったので、写真を撮る前につい飲んでしまった・・・!!


ちょうど日差しが強く暑い日だったので、
サッパリと美味しくいただきました!

2つ目は、我らがイラストレーターの白橡様への贈り物の購入。

農場長曰く、白橡様にピッタリ!な贈り物だそうでして。
【20220910】いか
いか、です!


昨日のInstagramで発見した卓上看板がどうしても欲しくなり、
看板屋(マルサン工芸様)のブースへ。

お目当ての物が購入出来てホクホクです♪



今日は天気に恵まれ、
非常ににぎわっていました。

願わくはもう少し覗いて来たかったのですが、
午後からの仕事のために泣く泣く早々に撤退。

また機会があれば行ってこようと思います。

2022年9月9日金曜日

9月9日(Vol.1258):カボチャの脇芽かき

カボチャも無事に活着して、
大きくなり始めました。

脇芽もチョコチョコと主張し始めてきましたので、
主茎の一本仕立てにすべく、
取り除く作業を実施。
【20220909】カボチャの脇芽かき
カボチャの脇芽かき


現在7節くらいまで来ています。

10節を越えたくらいから誘引が出来るハズですので、
もう少しです。

下位節にウドンコ病が出てきています。

切除と持ち出しに逃げ切れるか、
薬散して抑えるか。

もう少し様子を見ようと思います。

2022年9月8日木曜日

9月8日(Vol.1257):灯りに寄るカエル

畑に何か所か、ソーラーライトを設置してあるのですが、
夜に暗くなってからほのかに光ります。

その光に誘われて来た虫を狙って、
カエルが寄って来ます。
【20220908】電灯とカエル
電灯の軸の左右から、カエルが虫を狙っています


こんな感じで狙っています。

2匹くらいは縄張りにしているようですが、
近くの草むらの動き方から、
もっと潜んでいそうな感じです。

ちょうどいい大きさの羽虫が飛んでくるようで、
結構粘り強く待ち構えています。

効率よく餌を取る方法を覚る、
賢いカエルもいるようです。

2022年9月7日水曜日

9月7日(Vol.1256):タマネギの播種

本当は10日に播種予定だったのですが、
8、9日に雨が降る予報が出ており、
10日に作業に入れない可能性が高かったため、
急遽先に播いてきました。
【20220907】タマネギの播種
タマネギの播種


10日に行う予定だった、
外での播種作業がいくつかあり、
その全てを今日に圧縮。

なかなかハードな一日でした。

タマネギは昨年の2倍播種したので、
上手く行けば一層安定して宅配セットに入れられる見込み。

今年も甘70と信州2号の2品種です。

段々とタマネギの苗づくりが上手くなっているので、
きっと昨年よりもいい苗が作れるでしょう。

苗の大きさでタマネギの大きさが決まるので、
ほど良い大きさの苗を精度よく作れるようなりたいものです。

2022年9月6日火曜日

9月6日(Vol.1255):風に煽られるズッキーニ

今日は台風の影響か、
朝から風の強い日でした。

露地栽培のズッキーニはただでさえ風に弱いところ、
いっそう煽られて、あらぬ方向を向いてしまっていました。
【20220906】風に煽られるズッキーニ
風に煽られて、葉の裏が見えてしまっているズッキーニ


朝の収穫段階で2割強くらい茎が折れてしまっていましたが、
その後さらに風が強くなったため、
明日の朝にはもっと折れていることが予想されます。

もともと台風の時期であることは理解して始めたつもりでしたが、
実際に来てみると被害にションボリします。

茎が折れていないにせよ、
葉が折れている株も多数あるので、
一概に誘引すれば解決するわけでもない感じがします。

収穫の安定性を考えると、
この時期は、やはり難しい時期なようです。

2022年9月5日月曜日

9月5日(Vol.1254):ジャガイモの芽

改めて確認したところ、
ちゃんと秋ジャガの芽が出ていました。
【20220905】ジャガイモの芽
改めまして、ジャガイモの芽


これでちょっと一安心。

全体の8~9割が出ている印象です。

といっても全体で28株しかないのですが。

体感ではありますが、
お盆過ぎから日差しと温度が急に減った感じがしています。

ズッキーニの伸びは遅いし、
暑いとはいってもバンバン着替えながら働くでは無いし。

ちゃんと大きくなるのか、
毎日心配です。

2022年9月4日日曜日

9月4日(Vol.1253):液肥散布の準備

久しぶりに長時間雨が降らなさそうな予報です。

というわけで、
特にしんどそうなズッキーニに液肥を葉面散布してきました。
【20220904】液肥散布の準備
液肥散布の準備


ナスやピーマンですと小面積なので、
背負い動噴で十分事足りるのですが、
ズッキーニになると面積が広いため、
普通の動噴を使っています。

いただき物の350リットルのタンクを使っているのですが、
100リットルのタンクも欲しいかな、という面積感。

最近の曇天と雨天とで生長点が伸び気味なズッキーニ。

まだ収穫を始めて1週間どちこちですので、
これから頑張ってくれるはず。

今日の液肥で気合を入れて、ペースを上げてほしいです。

2022年9月3日土曜日

9月3日(Vol.1252):カブの葉

秋作早めのカブを試験栽培しているのですが、
葉は良い感じにスクスクと育っています。
【20220903】カブの葉
防虫ネットの中のカブ


まだ草丈が10cmくらいなので、
あとひと月くらいでしょうか。

相変わらず防虫ネットトンネルで守っていますので、
ネット越しの写真の鮮明さは無いですが、
そこは勘弁を。

今日は雨間を見ながら収穫をしたり、
夏野菜の片付けをしたり。

この片付けが終わらないと秋冬作に入っていけないので、
重要な仕事ではありますが、天気に恵まれない為、
思うように進んでおらず、ヤキモキ。

しばらくは晴れたり雨だったりといった天気が繰り返される予報。

ヤキモキは続きそうです。

2022年9月2日金曜日

9月2日(Vol.1251):カボチャの誘引準備

今年も冬至用カボチャに挑戦中です。

今まではキュウリハウスの跡で作っていたのですが、
病害虫に互換性がありすぎて、
アブラムシやらウドンコ病やらが多発。

そのため、今回は全く別のハウスに準備をして、
その代わり、誘引方法が今までの誘引紐に括り付けていく方式から、
イボ支柱に括り付けていく方式に変更です。

先日定植したばかりですが、
まだ根の伸びていないうちに、とイボ支柱を準備してきました。
【20220902】冬至用カボチャ
冬至用カボチャと誘引準備


1株毎にイボ支柱を準備して、
支柱が倒れにくいようにそれぞれをひもで繋げて完成。

初めての誘引方法なので、
これで上手く行くかはわかりません。

それでも去年よりは病害虫が少なくなってくれたら、
それだけでも勝ちな気がします。

2022年9月1日木曜日

9月1日(Vol.1250):秋ジャガの芽

秋ジャガイモの芽が出始めた!
気がします。
【20220901】ジャガイモの芽
ジャガイモ、と思われる芽


雨が降りつつあり、
強まりつつある中で確認してきたので、
パッと見ですが、
きっと見間違いではないでしょう。

とりあえず無事に発芽してきてくれたようで、
一安心です。

春と比べて確保できる生育期間が短いため、
きっと一気に成長させるのでしょう。

雑草管理をしっかりして、
少しでも多く日差しを浴びられるよう管理をしていこうと思います。