2023年10月31日火曜日

10月31日(Vol.1675):春キャベツの定植

今日の最重要ミッションは春キャベツの定植。

畝を作って、
予定通りに植えてきました。
【20231031】春キャベツの定植
春キャベツの定植


今はこのままネットをせずにいるのですが、
春までにはネットをかけようと思います。

大体、ヒヨドリが葉っぱを食べに来ますので、
防虫ネットで防鳥します。

今年はまだまだモンシロチョウが飛んでいますし、
虫害は油断がなりません。

暖かすぎる日が続き、
来年の春以降に収穫する、
越冬野菜は生育が進みそうです。

植物体があまり大きくなってしまうと、
冬になって冷え込んだ時に耐え切れないことがあります。

そろそろちゃんと冷えてきてほしいものです。

2023年10月30日月曜日

10月30日(Vol.1674):ミニトマトの片付け

今日の日中はポカポカ陽気。

片付けの手を付けていなかったミニトマトのハウスを、
一気に片付けるにはうってつけの日となりました。
【20231030】ミニトマトの片付け
片付け前のミニトマト跡地


収穫を終えたあとも放ったらかしで、
根を切っていなかったのですが、
水をあげていないのに写真のように鬱蒼と茂ってしまいました。

今日は樹を片付けるところまで完了。

次回は誘引資材を片付けて、マルチを剥がして、灌水資材を片付けて。

ハウスの解体もあり、
野菜の定植・播種もあり。

忙しいわりに出荷作業が少ない。

もう少し収穫もあってほしいなぁ、
と思ってしまいます(笑)

2023年10月29日日曜日

10月29日(Vol.1673):ニンニクの芽

今年も無事に、
ニンニクの芽が出始めました。
【20231029】ニンニクの芽
ニンニクの芽


昨年よりも深く植えたのが功を奏したのか、
発芽が1週間くらい遅くなっているようです。

写真を見返していたら、
昨年の今頃は、色々と根菜類を収穫していた様子。

今年はまだまだ霜が降りる気配がなく、
今しばらく根菜類は畑に残しておけそうです。

ニンニクの芽が出てきたら、
防鳥線を張って、
カラス等の野生動物にイタズラされないようにしなければ。

2023年10月28日土曜日

10月28日(Vol.1672):昨夜の様子

昨夜、某農業系大学校のオンライン講師として、
ZOOMでお話しをさせていただきました。

今日の写真はその時の様子です。
【20231028】昨夜の様子
オンライン講師としてのお仕事


パソコンと電気スタンドと飲み物が入ったマグカップ。

それから、資料と筆記用具。

リモートワークのデスクはこんな感じなんだろうな、と、
普段はない働き方を想像していました。

久しぶりにパワーポイントで資料作り。

自前のネット回線が弱く、
資料を提示しながら、カメラをonにしての接続が出来ず、
事務局様の方で資料を映していただき、
「次の資料をお願いします」方式での進行になってしまいました。

こうなるんだったら、
少ないアニメーションを完全にゼロにした方が良かったなぁと反省。

沢山の質問をいただくことが出来、
予定されていた2時間の枠をこえてお付き合いいただきました。

受講生の方に、
ほんの少しでも参考になる話ができていれば嬉しいです。

2023年10月27日金曜日

10月27日(Vol.1671):ハウスでのあれこれ

今日は朝からハウスであれこれ。

まずは畝を作って。
【20231027】ハウスのあれこれ
畝立てが終わって、各種準備中


それから、
チンゲンサイを植えて、
ラディッシュを播いて、
ミズナを播いて、
コマツナを播いて。

その全てに防虫ネットトンネルを作って。

朝から始めて、お昼過ぎまでかかりました。

今日のハウスの中は非常に暖かく(暑く?)、
半袖でも作業が出来るほど。

久しぶりに仕事でタップリと汗をかいた気がします。

お陰様で特に二の腕がクタクタ。

ストレッチ等、養生をしてから寝ることにします。

2023年10月26日木曜日

10月26日(Vol.1670):ハウス解体中

ここ最近、朝から日差しが出て、
穏やかな午前が続いています。

午後は日によって、
穏やかなままだったり、
風が出て肌寒かったり。

ハウスの解体はコツコツと進んでおり、
遅々として進んでいない気もします。
【20231026】ハウスの解体中
ハウス脇からどんどん出てくる波板


少し古いタイプのハウスなのか、
ハウスの裾に当たる部分をプラスチックの波板で作ってあり、
それが、20~30cm埋まっていたり、
その波板を抑えるためのパイプが土に埋もれていて見えなかったり。

ハウス一周、ぐるっと堀を掘っている気分です。

堀り残しがあると、後ほどトラクターをかけたときに大変な事になるので、
今のうちに丁寧に取り除けるだけ取り除かなければ。

立つ鳥跡を濁さず。

大事な言葉ですね・・・。

2023年10月25日水曜日

10月25日(Vol:1669):ラディッシュの収穫

今日は久しぶりにラディッシュの収穫。
【20231025】洗いたてのラディッシュ
洗いたてのラディッシュ


このラディッシュは防虫ネットがしっかり効いて、
虫に喰われたり、アブラムシが付いたり、はほぼありませんでした。

泥落とし洗浄もあっと言う間。

おかげでサクサク作業が進み、
いつもこうでなければ、と強く思うくらい。

思ったよりも大きさが進んでおり、
短期間で出荷しきらなけらばならない雰囲気。

明日から一瞬ですが、
Aコープ南長野店と篠ノ井店に並びます。

お見掛けいただけたら、
手に取って、連れて帰ってやっていただけると嬉しいです。

2023年10月24日火曜日

10月24日(Vol.1668):出店情報

11月5日(日)に千曲市の、
信州の幸(めぐみ)あんずホール(千曲市杭瀬下1-64)、で開かれる、
「第3回 ちくままちづくり文化祭」に出店させていただける事となりました。
【20231024】第3回ちくままちづくり文化祭POP


文化祭の詳細はこちらから

出店者情報はこちらにまとまっています

野菜を販売させていただく予定で、
タイミング的に、
サツマイモ、秋ジャガイモ、コマツナ、等が中心になるかと思います。

雨天決行とのことですが、
やっぱり晴れていてほしい!

ご都合の合う方は、
是非遊びに来てくださいませ。

2023年10月23日月曜日

10月23日(Vol.1667):タマネギの苗

タマネギの苗がだいぶ大きくなってきました。
【20231023】タマネギの苗


最近は朝が寒く、昼は動けば汗ばむレベルでは暖かい、
といった感じで、服装を合わせるのが大変です。

体感的な寒暖差が大きくなってきて、
秋よりも冬寄りな感じになってきている気がします。

タマネギの苗も無事に育ってきてくれており、
特に今年は雑草も大きく生やさずに育てられています。

もう1週間~10日くらいで本圃《ほんぽ》へ定植かと思いますが、
苗の様子を見ながら、畑に畝立てとマルチ張りも行わなければ。

天気予報は概ね晴れのようですし、
思い立ったが吉日、でも良さそうな雰囲気で助かります。

2023年10月22日日曜日

10月22日(Vol.1666):生育中のキャベツ

キャベツが少しずつ大きくなってきました。
【20231022】生育中のキャベツ
生育中のキャベツ


大きくなったものから順に取っていこうと思います。

頭を押してみると、もう少しかな、といった感じです。

大きさ的にも、もう少しかな、といった感じです。

今年は最初の防除のタイミングが合わず、
生長点が喰われてしまった株がかなりあります。

そのため、面積の割に出荷量が少なくなってしまいます。

途中からはグングンと成長し、
逃げ切ることが出来たので、
まずまずのキャベツになっているのでは、と思っています。

もう少ししたら、Aコープの直売所に並びますので、
見かけた際には宜しくお願い致します。

2023年10月21日土曜日

10月21日(Vol.1665):ハウスの片付け

急に寒い日になって、
風は冷たいし、日差しは陰るし、
小雨は降るし、で夕方は早めに撤退。

撤退するまで、
今日はハウスの片付けを進めていました。
【20231021】ハウスの片付け
ハウス周りの雑草除去


春から新しくお借りした土地なのですが、
春のうちに片付けられませんでした。

秋の今、
やっと多少の時間が工面できているので、
大急ぎでハウスの片付けと解体を進める算段で動いています。

まずは絡んだツタをはぎ取るところから。

ハウスの解体以前の問題として、
雑草が蔓延っています。

雑草を片付けて、
足場を広くしてからハウスの解体の予定。

暫く雑草との闘いが続きそうです。

2023年10月20日金曜日

10月20日(Vol.1664):ジャガイモの花

今日は午後から天気が崩れてきたのですが、
午前中は素晴らしい秋晴れ。

もうそろそろ収穫をむかえるであろう、
ジャガイモの花もキレイに咲き誇っていました。
【20231020】ジャガイモの花
ジャガイモの花


霜が降りるまで、
と思いながらの秋ジャガイモですが、
明後日の日曜日はちょっと冷えそうです。

そこで霜が降りなければ、
また一週間くらいは安心でしょうか。

概ね10月下旬に霜が降りるのは想定してありますが、
生育期間が一日でも長くなるよう、
できるだけゆっくり来てもらいたいものです。

2023年10月19日木曜日

10月19日(Vol.1663):ピーマンの片付け

残っている夏野菜も、
徐々に片付けが進んでいて、
今日はピーマンの片付け。

ピーマン系統の最終出荷が先週末で、
そこからコツコツと片付けて。

今日は最終段階で、
畑に落ちている細かい枝や実、
雑草を片付けてきました。
【20231019】ピーマンの片付け


写真の右側のように片付けて、
まだ明るかったので、
耕運まで進めることが出来ました。

モミガラは順調に集まっていますので、
明日にでも土づくりが出来そうです。

2023年10月18日水曜日

10月18日(Vol.1662):資材購入

今日は朝から東御《とうみ》市まで資材の購入へ。
【20231018】土づくり資材
土づくり資材


微生物資材とツバキ油粕です。

例年、春に1年分を購入するのですが、
今年の春は色々とバタついたため、
購入が遅くなりました。

どちらも土づくり資材なので、
多少潤沢に在庫を抱えていたのが功を奏しました。

秋の土づくりで在庫がなくなったので、
新しく購入。

またモミガラを持ってきて、
土づくりを頑張って進めなければ。

2023年10月17日火曜日

10月17日(Vol.1661):ニンニクの定植

今日の仕事はニンニクの植え付け。
【20231017】ニンニクの定植
ニンニクの定植


当初の予定では、もう数日早かったのですが、
天気やら、他の仕事やらで、
結局遅れてしまいました。

土づくりは終わっていて、
元肥散布も終わっていて、
準備万端だっただけに、少し残念です。

昨年、今年、と2年連続で、
思ったようにニンニクが育っていません。

丈夫だし、と放ったらかしなのが良くないようで、
さすがに来年分は手を入れてあげなければと思っています。

今年は種ニンニクを新調するために、
L玉の大きな物を購入しました。

一部を来年の種ニンニクにするためにも、
大きなニンニクを沢山収穫できるようにしなければ。

2023年10月16日月曜日

10月16日(Vol.1660):深耕作業

先日片付けたキュウリ跡地。

土づくりをして、その際に微生物資材も播いて、
だいぶ落ち着いてきたように見えたので、
一度深耕作業を行ってきました。
【20231016】深耕作業
深耕作業中


管理機のタイヤ部分を耕運爪に付け替えたタイプです。

本当はダメなのでしょうが、
軸が埋もれるくらいしっかりと耕運。

トラクターでは届かない部分まで耕運してきました。

これで元肥を撒いて、
トラクターで平らにして、
少し休ませて、葉物作りの畑にしていきます。

今日は久しぶりに半袖で仕事が出来るくらいの天気。

もう少し、こんな天気が続いてくれると、
土壌中の微生物が活性化されて、いいんじゃないかな?と思います。

2023年10月15日日曜日

10月15日(Vol.1659):ちょっとお出かけ

今日はちょっとお出かけをして。

以前からお誘いいただいていたイベント、
「いいづなCRAFT」に、行ってきました。


場所は霊仙寺湖《れいせんじこ》ほとりの「てんぐ広場」。

あいにくの少し小雨まじりの曇天でしたが、
ひっきりなしに来場者があり、
大変賑わっていました。

代表としては、
中学生のころまでは隣のキャンプ場に毎夏休み来ていたので、
畑からは遠いのですが、結構身近に感じる場所だったりします。

お目当ての物も無事にゲットしてきました。

畑から1時間前後で行ける距離感で、
思っていたよりも近かった印象です。

さて、
明日からもまた畑仕事を頑張らねば。

2023年10月14日土曜日

10月14日(Vol.1658):久しぶりにカエル

今日の写真は久しぶりにカエル。

防虫ネットの上で香箱を組んでいました。
【20231014】カエルon防虫ネット
防虫ネットの上のカエル


夕日に照らされ、
何だか貫禄も感じます。

そんなカエルを横目に、
私達はコマツナを播いて来ました。

今夜遅くから雨が降る、との予報が出ていたので、
先に播いてしまえば空が水やりをしてくれます。

その変わり、真っ暗になって、
手元が見えなくなりつつ頑張りました。

明日の午前は雨予報。

今日頑張った分、
明日は少しゆっくり・・・、できたらいいなぁ。

2023年10月13日金曜日

10月13日(Vol.1657):チンゲンサイ

久しぶりに葉物類の収穫。

コマツナとチンゲンサイを収穫したのですが、
特にチンゲンサイはアブラムシやイモムシ等の発生が多く、
ほとんどを諦めなければならない状況。
【20231013】片付けを待つチンゲンサイ
イマイチな成績


防虫ネットの中だから、と安心していたのですが、
害虫の天敵がいない空間で、悠々と大量発生していました。

思えば、確かに畑の準備がなかなか整わず、
チンゲンサイの苗は定植が遅れてしまったことにも原因があるのかもしれません。

お客様から既に御用命いただいている分は意地で確保し、
後は土に還そうと思います。

適期作業が大切なのは分かっていますし、
出来るだけ出来るようになりたいのですが、
天候やら他の仕事との兼ね合いやらで、
なかなか思うようにはいかないものです。

2023年10月12日木曜日

10月12日(Vol.1656):サツマイモ掘り

展示会から帰ってきて一発目の仕事は、
サツマイモ掘りでした。
【20231012】芋掘り
サツマイモ収穫

気持ちの良い秋晴れで、
土いじりをしてもさほど汗をかかずにすむ、
快適な陽気でした。

今年はマルチ張りのタイミングがちょっと悪くなってしまい、
畝が硬くなってしったため、苗の植え付けが浅かったのか、
イモが少な目でツルが旺盛な生育だったようです。

イモが少な目でツルが旺盛だった割には、
1個1個のイモが大きすぎず、
比較的ちょうどいい大きさだったのはナゼでしょうか。

生育期間中の水が少なかったのか、
肥料が少なかったのか・・・。

ちょっと原因不明なので再現性がなくて困ります。

サツマイモはこの後、追熟作業に入り、
最速で1週間後くらいから食べられるようになる予定です。

栽培に関しては、
とりあえず、来年は畝を作った後、
タイミングを外さずにマルチを張って、
ちゃんとした深さで植えて、どうなるかを見守ろうと思います。

2023年10月11日水曜日

10月11日(Vol.1655):農業EXPO

今年も行ってきました。

弾丸研修です。

会場内は写真禁止エリアが多いので、
遠景で、詳細が移らないように・・・。
【20231011】会場の様子
会場の様子


有機JASで使える資材があれば、
と思って出来るだけ毎年参加しているのですが、
なかなか思うような資材に巡り合えません。

ただ、昨年までと違って、
新しく「農業 脱酸素・SDG's EXPO」なるエリアも有り、
また雰囲気が少しずつ変わってきていることも感じました。

1年に一回のキャリブレーションも兼ねているこの研修。

この展示会の後は、都内の有機農産物を取り扱っている店舗を覗き、
自分達の野菜の品質やパッケージの様子等と見比べます。

合わせて、どんな品目があるかも確認。

1日しかないからこそ、
有意義な時間としなければ。

2023年10月10日火曜日

10月10日(Vol.1654):コマツナの様子

雨、の予報は夕方だった気がするのですが・・・。

朝から降ったり止んだりを繰り返しながらの作業となりました。

畑を見回ってみると、
順調にコマツナが育ってきていました。
【20231010】コマツナの様子
コマツナの様子


防虫ネットのトンネルの中では写真のように育ってきており、
今週末くらいから出荷が可能かな?というくらいになっています。

ボチボチと秋冬野菜の出荷・収穫の目途が立ち始め、
霜が降りる前にイモ類も収穫せねばと思っています。

思ってはいますが、
このところの悪天候で地面が湿っており、
今、イモ類を収穫すると傷から痛んでしまいそう。

明日からの晴れで地面が乾いてくれること祈りながら、
様子を見て収穫開始となりそうです。

2023年10月9日月曜日

10月9日(Vol.1653):山盛りの稲わら

今日は朝から冷たい雨。

しかも思っていたよりも強めにシトシト降っていました。

今年も地権者様から稲わらを譲っていただいたのですが、
昨日のうちに雨の当たらない場所に確保できてホッとしています。

その際に確保した稲わらの山が、
こんな感じです。
【20231009】山盛りの稲わら
山盛りの稲わら


3年連続で稲わらを譲っていただいているのですが、
今までで一番沢山いただいた気がします。

栽培しながら使っているのですが、
いただいている量の方が多い気がします。

備蓄稲わらが増えているような・・・。

来年以降はケチらずに、
バンバン使っていけそうです。

2023年10月8日日曜日

10月8日(Vol.1652):新しい資材

今までは露地であろうと、ハウスであろうと、
露地用の散水資材を使っていました。

露地用をハウスで使うにあたり、
散水ムラが出やすい等、色々と不具合もあり、
新たにちゃんとハウス用の資材を導入しました。
【20231008】新しい資材
新しい資材


早速使用してみましたが、
かなり散水ムラが減った印象。

穴のピッチが細かくなっているとのことで、
良い感じに水やりが出来るようになりました。

昨日のダイコンと同じで、
コマツナなども発芽時期にズレが、
収穫時期の大きさのズレにつながってきたりするので、
これで一層、生育のそろいが良くなってくれたら、
と思います。

2023年10月7日土曜日

10月7日(Vol.1651):ダイコンの様子

ダイコンが順調に育っています。

真夏に播いた、ニンジンは発芽までを非常に苦戦しましたが、
ダイコンは無事に発芽してくれています。
【20231007】ダイコンの様子
生育中のダイコン


発芽時期も概ねそろったので、
全体的に生育状況も同じくらいになっています。

発芽のタイミングがズレると、
生育がズレて、収穫時期がズレて、
と結構な手間に。

急に寒くなってきて、
おでんも楽しみになってきました。

今後も順調に育ってくれますように。

2023年10月6日金曜日

10月6日(Vol.1650):土づくり耕運

昨日、畑で仕事をしていたら、
近くの精米所のモミガラがあふれている、
という情報をいただきました。

早速、その日の午後に取りに行き、
本当に山盛りあって、一回で必要量が確保できました。

今日は、そのモミガラを使って土づくりです。
【20231006】土づくり耕運
秋晴れの下、土づくり


資材を散布して、
耕運中。

この場所はもうしばらく使わない予定なので、
耕運が終わったら、
タップリと潅水して、土を落ち着かせることに。

いつものように微生物資材も散布してありますので、
土が湿ったことで活動しやすくなってくれたら、と思っています。

今日は久しぶりに晴れて、
あちこちが良く見えたのですが、
なんとなく紅葉が身近になってきたように見えました。

最低気温も一桁になりつつありますし、
寝るときに毛布や布団が欲しい季節になりました。

2023年10月5日木曜日

10月5日(Vol.1649):テントウムシ

使えるようになった鉄骨ハウスに、
どんどん、色々と持って行っています。

そのうちの一つにチンゲンサイがあったのですが、
定植するために育苗ハウスから持ち出したら、
いつの間にかテントウムシが休んでいました。
【20231005】遊びに来たテントウムシ
チンゲンサイの苗に遊びに来たテントウムシ


育苗トレーでいうと4枚分定植して、
テントウムシが休んでいるトレーを最後にしたのですが、
最後の最後までずっと休んでいました。

いざ植える段になって、
苗を抜くときに、やっと飛んでいきました。

育苗ハウスで害虫が付かないように栽培しているので、
餌は無かっただろうに、
結構長居していました。

居心地がよかったのか、
寒くて動くのが億劫だったのか。

今、鉄骨ハウスの中はキレイに片付いていますので、
これまた餌が無い状態だと思われます。

ハウスの外に出て、
ちゃんと冬越しが出来るくらい餌を食べてほしいものです。

2023年10月4日水曜日

10月4日(Vol.1648):レタス類の定植

今日は朝から雨が降ったり止んだり。

薄暗いし、肌寒いし、
な天気でした。

先日から、せっせと片付けていた鉄骨ハウス。

やっと次の準備が整って、
レタス類を植えてきました。
【20231004】レタス類の定植
リーフレタスの定植


最近はコマツナやカブといった物を播いていたので、
久しぶりにマルチを張りました。

レタス類で虫が付きづらいとはいえ、
少しでも虫が付かないように、
銀色マルチを使用。

有機JASで使える農薬も持っていますし、
認証機関に届け出もしていますし、
使う事もあるのですが、
使わないに越したことは無いので、
病害虫対策は出来るだけやっておくようにしています。

少しでも安心・安全なお野菜を届けられますように。

2023年10月3日火曜日

10月3日(Vol.1647):タマネギの苗

今朝は久しぶりに肌寒く感じ、
遂に長袖を羽織って出かけました。

なんだか10月に入って、
急に冷え込むようになった感じです。

そんな気候の変化にも負けず、
タマネギの苗がスクスクと育っています。
【20231003】タマネギの苗
タマネギの苗


やっとこさ、
緑色の列が見えるようになりました。

鉛筆くらいの太さの苗、
がちょうどいいと思っていたのですが、
それでは少し太いらしく、
5mmくらいの苗がオススメと指導いただきました。

というわけで、
目指せ、太さ5mmくらいの苗!

2023年10月2日月曜日

10月2日(Vol.1646):ニンジンの草取り

色々と片付けたり、
種を播いたり、植え付けたりしていると、
中途半端な時間が出来る事があります。

そういったときに、
コツコツとニンジンの除草を進めています。

農場長が。


代表はマルチの植穴の中から、
小さなニンジンを探して、
草だけを抜いて、
という細かい仕事が続くのは苦手です。

適材適所。

2人で仲良く仕事が出来るのは非常にありがたい事です。

2023年10月1日日曜日

10月1日(Vol.1645):彼岸花

畑の隣にある農道で彼岸花が咲いています。

今日のような薄暗い日は、
彼岸花っぽさが一層際立っている気がして、
撮ってきてみました。
【20231001】彼岸花
彼岸花


この2輪だけ、農道に生えているのですが、
他の花はハウス脇等の、生育しやすそうな場所に生えています。

孤高の1株、なのでしょうか。

昨夜からの雨で畑仕事は少しゆっくりめのペースで仕事。

ハウスの中の片付けが進みました。

いよいよ10月に入ってしまい、
今月末には霜も降り始めるでしょうし、
色々と頑張らねば。